閲覧数:384

赤ちゃんの飲む量について、体重の増え方について
みずき2302
生後二ヶ月半になる女の子ベビーなのですが、最近の体重増加が1日18〜21gであることがわかり、お医者さんから1日飲む回数をもう一回増やしてくださいと言われました。因みにほぼ完母で1日6回〜7回の授乳回数です。日中も夜も5時間ほどまとめて寝るのですが、起こしてもなかなか飲みません。飲む量が一回に100cc飲むか飲まないかぐらいの量で、母乳も片方5分程度ですぐ寝てしまい、小食なのか食に興味がないのかとても心配です。あまりお腹が空いたと泣かないようになってしまったので、どうしたら良いでしょうか。
2020/9/29 8:17
みずきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
生後2ヶ月のお子さんの体重増加が緩慢なのではないかと御心配なお気持ちになられたのですね。
医師からも、もう少し増えることを期待されて、今後の授乳パターンを悩まれましたね。
完全母乳のお子さんが1日あたり18g以上の体重増加があれば、一般的には問題ないと判断します。
ですが、ギリギリのラインなため、医師より上記のような指導があったのかもしれないですね。
月齢的には、母乳であれば、1日8回程度の授乳が推奨されます。
そのため、あと1回くらい授乳ができれば、1日あたりの体重増加も気持ち増してくるのではないかとお察しします。
夜間など眠っているときに無理して起こさないで、眠りながらでよいですので、1回飲ませてみるようにしまょう。
眠りながらの哺乳が1回あるだけでも量を確保しやすいです。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
生後2ヶ月のお子さんの体重増加が緩慢なのではないかと御心配なお気持ちになられたのですね。
医師からも、もう少し増えることを期待されて、今後の授乳パターンを悩まれましたね。
完全母乳のお子さんが1日あたり18g以上の体重増加があれば、一般的には問題ないと判断します。
ですが、ギリギリのラインなため、医師より上記のような指導があったのかもしれないですね。
月齢的には、母乳であれば、1日8回程度の授乳が推奨されます。
そのため、あと1回くらい授乳ができれば、1日あたりの体重増加も気持ち増してくるのではないかとお察しします。
夜間など眠っているときに無理して起こさないで、眠りながらでよいですので、1回飲ませてみるようにしまょう。
眠りながらの哺乳が1回あるだけでも量を確保しやすいです。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
2020/9/29 21:43

みずき2302
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
すみません。一昨日から哺乳瓶を拒否するようになってしまい、乳首を色々なものに変えて試したのですが、遊びのみしたり泣いてしまいます。母乳でも遊びのみをしたり暴れたり、落ち着きがないことが増え、哺乳欲が感じられません。 このような時どう対応したらよいですか。
すみません。一昨日から哺乳瓶を拒否するようになってしまい、乳首を色々なものに変えて試したのですが、遊びのみしたり泣いてしまいます。母乳でも遊びのみをしたり暴れたり、落ち着きがないことが増え、哺乳欲が感じられません。 このような時どう対応したらよいですか。
2020/9/29 21:55
みずきさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが、哺乳瓶は全く飲まなくなってしまったのですね。
哺乳瓶でどの程度ミルクをあげていたのかにより状況も違うのですが、今時期は、直母と哺乳瓶を並行している方ですと、どちらかしか飲まなくなる現象は珍しくなく生じる可能性があります。
そのため、どうしても飲まない場合には、哺乳瓶を諦めて直母回数を増やすように細めに授乳するようにしなくてはならないかもしれません。
お子さんが、哺乳瓶は全く飲まなくなってしまったのですね。
哺乳瓶でどの程度ミルクをあげていたのかにより状況も違うのですが、今時期は、直母と哺乳瓶を並行している方ですと、どちらかしか飲まなくなる現象は珍しくなく生じる可能性があります。
そのため、どうしても飲まない場合には、哺乳瓶を諦めて直母回数を増やすように細めに授乳するようにしなくてはならないかもしれません。
2020/9/29 22:00
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら