閲覧数:344

風邪をひいてから夜泣きがひどい

ごん
1歳4ヶ月になる息子が、1週間前に発熱と下痢をしました。5日ほどで症状は改善し、現在日中は元気いっぱいに遊んでいます。
ですが風邪をひいた1週間前からひどい夜泣きが始まり、今でも 治りません。

元々夜泣きは1.2回程ありましたが背中をトントンしていればスッと寝てくれました。
しかし今はトントンするとギャン泣き、寝たフリをしてもギャン泣き、子守歌を歌っても ギャン泣き...。
結局抱っこをすれは割とすぐに ギャン泣きはおさまりますが、そこから寝るのに2.30分かかりずっと抱っこです。しかも頻回で1.2時間に1回、ひどい時には30分に1回は起きるので心身ともにヘトヘトです。
子どもも連続で眠れないので可哀想です。
何か良い方法はありますか?
風邪をひいたことで夜に眠るのが 怖くなってしまったのでしょうか?
   
ちなみにかなり頻回に泣くせいで喉も渇き、水分も摂取させています。ストローマグでは全力拒否され、哺乳瓶で飲ませています。 今まで真夏でもそんな事はなかったのでできれば哺乳瓶で水分摂取もやめさせたいのですがこういう時どうすればよいのでしょうか?

2023/9/28 11:08

宮川めぐみ

助産師
ごんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きの対応についてですね。
体調を崩す前から夜泣きが見られていたのですね。
とても頻回に夜泣きをしてしまうということで、とても大変だと思います。
寝るに寝れない状況ですよね。

息子さんは夜中にそれだけ頻回に起きていて、朝は7時ごろには起きてくれていますか?
また日中のねんねはどれぐらいの時間眠れているでしょうか?
今ぐらいの年月齢でしたら、2~3時間ほどは眠れているといいと思いますよ。
日中のねんねの時間が短いことで、夜の眠りの質が悪くなってしまうこともありますよ。
また日中の摂取エネルギー量を増やすようにしてみていただくのも意かもしれません、
そうすることで、夜の眠りの質が良くなることもあります。
(寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります)

また書いてくださったように、夜に寝ると体調を崩していたこともあり、より気持ちが不安定になることがあるのかもしれませんね。

哺乳瓶で飲ませることをやめたいということなのですが、息子さんにも事前に哺乳瓶が使っていると壊れてしまうと繰り返し伝えておくといいと思いますよ。そうして2,3週間ほど経ってから乳首のところに傷をつけていただき、うまく吸えなくなるようにされてみるといいと思います。
そうして、壊れちゃったんだねと伝えていただき、目の前で捨てるのを見せてあげるといいと思います。
そうすると諦めもついて、哺乳瓶がなくてもマグで飲んでくれるようになるかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/9/28 21:06

ごん

1歳4カ月
ありがとうございます!
参考にしてみます。 

2023/9/29 10:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家