閲覧数:5,472

おやき系を食べなくなってしまった。

ぷるたん
一歳4ヶ月の男の子の相談なのですが。
今までは何でもしっかりご飯を食べていてくれたのですがここ一週間くらいおやきやハンバーグをペッと出してしまうようになったんです。
あげようとすると首を振りいやいやとします。

あまり噛まないので出来れば柔らかい煮物とかよりかはおやきとかしっかり食べれる物をあげたいのですが…
フォークなどで刺したり掴んでママパパにハイっ♪とくれるんですがそれで終わり。良いときは食べてくれるのですが日によって。
大体休みの日に作り置きして1、2種類をメインに。時間があれば親と同じ物を薄味で。
基本同じメニューになりがちです。

どーしたら食べてくれるようになるのか悩んでます。
朝はパンなのですがやっぱりペッと出してしまいます。冷凍のポテトは食べるんです。
なにか良い方法はありますか?

2020/9/29 0:39

小林亜希

管理栄養士
ぷるたんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳4ヶ月のお子さんが食べ物の好き嫌いが出てきたことでお困りなのですね。
この時期は自我の発達により、食事にもその影響がでてしまうことが多く、多くのママさんが同じ悩みを抱えていらっしゃると思いますよ。
ペッと吐き出してしまう理由としては、
「思っていたものと違った」「大きかった」等が考えられますね。しっかり噛めるおやきをだしてあげるのはとてもよいことですね。ただ、お子さんの食べる力にあっていないと食事の時間が嫌になったり、丸のみの原因となることも多いので、固すぎないか再度確認してみてください。
同じものばかり続くと、飽きて食べなくなったり、逆に、違うものばかり欲しがる時期が来たりと繰り返しながら大きくなっていきますよ。今はポテトブームが来ている様子ですね。

お子さんは大人と同じものを食べられることに喜びを感じたり、分け合うことで楽しい食事の時間が過ごせているのではないかと思います。取り分け食ができるときは継続していただき、お子さんだけのメニューになるときは、パパママのお皿にも、お子さんに出すおやきやハンバーグをのせて置いて、お子さんからパパママがもらったら、「ありがとう!とってもおいしいね。」とおいしそうに食べる姿を見せてください。→「○○くんにもお返し。どうぞ~」と一緒に食べる中で励ましていただけると、食べる意欲にもつながるのではないかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/9/29 11:06

ぷるたん

1歳4カ月
ありがとうございます♪
頑張ってみます!
もしかしたら固いのかもしれません。
おやきで柔らかいのを作るとなるとどーしたらよいでしょうか
水分を多くする感じでしょうか

2020/9/29 17:23

小林亜希

管理栄養士
ぷるたんさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
もしかしたら、おやきやハンバーグなどが固いのかもとのことですね。食べる練習もさせてあげたいし、悩みどころですよね。
ジャガ芋やサツマイモなどのいも類のマッシュを入れていただいてもよいですし、豆腐を入れることで柔らかい食感が作れると思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/9/29 20:39

ぷるたん

1歳4カ月
ありがとうございます!
さっそく休みの日にやってみます♪

2020/9/30 1:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家