閲覧数:2,111

保育園の先生に詮索されてるみたいで嫌になります
ゆき
お世話になります。ほとんど愚痴になると思いますがこちらで吐かせて下さい。もうすぐで4歳になる息子がいます。息子は1歳半で保育園に入園し息子が入園する1歳の時はコロナ渦真っ只中で待機児童も多く息子もその中の1人で今住んでるとこの保育園は全滅で入れず隣の市の認可外の企業主導型保育園に何とか入園出来て現在に至ります。企業主導型ということもあり毎月勤務表を提出しないといけないこと預かる時間を記入しないといけないという手間があり私は9時30分~15時時々15時30分まで仕事なので9時~16時30分で預け時間を記入し家から職場が近いので仕事が終わったら簡単に家事をして夜ご飯を作ってからお迎えに行くのですがそうなると16時30分過ぎてしまい家から保育園までが20分~30分近くかかるので夕方だと道も混むのでお迎えに着くのが16時30分には間に合わずそれでも17時前には着くようにしてだいたい16時50分ぐらいにお迎えに行ってます。キッズダイヤリーにも16時50分でお迎え時間を入力してるので今まで特に何もいわれなかったのですが今日お迎えに行った時に事務室の先生に呼ばれてお仕事の時間遅くなりましたと聞かれ勤務表には16時30分でお迎え時間記入してるのでお仕事の時間が変わったらまた新しく就労証明書を書き直さないといけないと言われ預け時間や人員配置が決まってるので出来れば16時30分までにはお迎えに来てくださいと言われ仕事時間が時々15時30分に終わる時もあると行ったら残業とかですかと聞かれいちいち説明するのもめんどくさくなり今まで何も言わなかったのにいちいち詮索したり干渉してくるなと思いこっちも家事をある程度終わらせてからお迎えに行きたかったのにただでさえ家から保育園までの道のりが遠いのに唯一ゆっくり出来る時間も奪われ保育園に対してイライラしかしません。保育園も保育士の人手不足で大変なのは分かりますがそんな事情こっちの知ったことじゃありません。高いお金払って預けてるから人手不足や人員配置がどうのとか言い訳にしか聞こえません。他の保育園では親が仕事休みの日でも自由に預けたりお迎え時間も自由に出来る所があるのに今の園は家庭保育優先で親が仕事の時しか預かれないのと預り時間内にお迎えに行かないと行けないので正直窮屈で干渉されてる気がします。私の勤務先に仕事の終わる時間の確認の電話をしてきそうでそこまですると転園を考えてしまいます。ほとんど愚痴になってしまい申し訳ございません。こちらで吐き出させてくれてありがとうございます。
2023/9/27 18:15
ゆきさん、ご相談ありがとうございます。
日頃の想いを吐き出しに来てくださったのですね。
拝読いたしました。
毎日、お仕事と子育ての両立を工夫していらっしゃるのですね。お迎えの前に夕食の準備をするのも、お子さまとの時間を大切にしたい、お子さまがすぐに食事が食べられるようになどのお優しいお気持ちですね。お迎えまでの一人時間が、ゆきさんの生活の中で、ゆきさん自身に戻る、あるいは自分のペースに切り替える重要な時間になっていることもわかります。
保育園の方が、その大切な時間に干渉されたようにお感じになっているのだと想像します。さらにゆきさんは人手不足や人員配置など、保育園の事情もお分かりになっているのですね。言い方を変えると、預かっているお子さまの安全面に気を配ってくださっている保育園ですね。
2年半前と言いますと、コロナでいろいろな制約や制限のもとでの保育園入園だったことと思います。移動や保活自体が大変だった頃ですので、入園までもご苦労があったと思います。隣町までの送迎も大変だと思いますが、よく続けてこられていますね。
その距離をうまく気持ちの切り替えに使えていることが素敵だなと思います。
転園を考えることも確かに一つの方法ですが、より通いやすい保育園に入れるかどうかもご心配があります。保育園から職場に連絡がいく可能性があるのも安心して預けることができないかもしれません。数年間は保育園の生活が続きますね。近隣の保育園情報を役所で確認して行動するかどうかを決めるのもよろしいと思いました。
ゆきさんはお互いの立場と想いがあることも理解されています。
どうぞこれからも気持ちを吐き出しに来てください。いつでもお待ちしていますね。
ご利用ありがとうございました。
日頃の想いを吐き出しに来てくださったのですね。
拝読いたしました。
毎日、お仕事と子育ての両立を工夫していらっしゃるのですね。お迎えの前に夕食の準備をするのも、お子さまとの時間を大切にしたい、お子さまがすぐに食事が食べられるようになどのお優しいお気持ちですね。お迎えまでの一人時間が、ゆきさんの生活の中で、ゆきさん自身に戻る、あるいは自分のペースに切り替える重要な時間になっていることもわかります。
保育園の方が、その大切な時間に干渉されたようにお感じになっているのだと想像します。さらにゆきさんは人手不足や人員配置など、保育園の事情もお分かりになっているのですね。言い方を変えると、預かっているお子さまの安全面に気を配ってくださっている保育園ですね。
2年半前と言いますと、コロナでいろいろな制約や制限のもとでの保育園入園だったことと思います。移動や保活自体が大変だった頃ですので、入園までもご苦労があったと思います。隣町までの送迎も大変だと思いますが、よく続けてこられていますね。
その距離をうまく気持ちの切り替えに使えていることが素敵だなと思います。
転園を考えることも確かに一つの方法ですが、より通いやすい保育園に入れるかどうかもご心配があります。保育園から職場に連絡がいく可能性があるのも安心して預けることができないかもしれません。数年間は保育園の生活が続きますね。近隣の保育園情報を役所で確認して行動するかどうかを決めるのもよろしいと思いました。
ゆきさんはお互いの立場と想いがあることも理解されています。
どうぞこれからも気持ちを吐き出しに来てください。いつでもお待ちしていますね。
ご利用ありがとうございました。
2023/9/29 21:31

ゆき
3歳9カ月
返信ありがとうございます。不満ばかりの文章に対し丁寧に解答してくださりありがとうございます。今までは仕事が終わったら急いで家に帰って夕ごはんを作ってからお迎えに行ってたのですがなるべく帰って来てからすぐに夜ご飯食べれるようにしたかったのですがお迎えに行ってからも息子は踏み切りが好きなので帰り道に踏み切りを見てから帰るので夕方の車が混む時間に遠回りして帰るので保育園から家に着くまで30分以上かかるので子供を迎えてからバタバタと夜ご飯作る気になれず仕事終わってから先にご飯作ってからお迎えに行きたかったのですが保育園の先生からなるべく早めにお迎えに来てくださいと言われたときは正直腹が立ち待ちました。保育園の先生に悪気はなくこちらが勤務表にお迎えの時間を16時30分で記入してたのでその時間にお迎えに来れない私にも問題があったので保育園側からはその時間にお迎えに来てほしいと思うのは当たり前なのに私が敏感に捉えてしまい詮索されたり干渉されてるように感じて気にさわってしまいました。先月から保育園でお昼寝がなくなりお迎えの時は車で寝るようになったので今はご飯作る以外は家事を抜くようにして早めにお迎えに行くようにしてます。そうすれば息子が寝てる間に少しゆっくり出来る時間を作れるので。忙しいなか話を聞いてくださりありがとうございます。
2023/10/5 17:44
ゆきさん、お返事ありがとうございます。お昼寝がなくなってから、上手に家事の流れを切り替えられたのですね。
気がつく力と実行力がステキです。
そして家事の手を抜けるようになったのですね。女性は子どもを産むと、職業人だけでなく、家事をする主婦、母親などの役割が増えます。うまく役割をこなさないと時間が足りません。上手に手を抜く、納得して役割を担うことはとても大切です。
これからもご自身の時間を上手に使って、お子さまとのひとときをお過ごしくださいね。
この度はご相談ありがとうございました。お力になれることがあれば、またご利用くださいね。
気がつく力と実行力がステキです。
そして家事の手を抜けるようになったのですね。女性は子どもを産むと、職業人だけでなく、家事をする主婦、母親などの役割が増えます。うまく役割をこなさないと時間が足りません。上手に手を抜く、納得して役割を担うことはとても大切です。
これからもご自身の時間を上手に使って、お子さまとのひとときをお過ごしくださいね。
この度はご相談ありがとうございました。お力になれることがあれば、またご利用くださいね。
2023/10/5 21:43
相談はこちら
3歳9カ月の注目相談
3歳10カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら