閲覧数:509

長時間の通話について
ずず
もうすぐ一才になる子どもがいます。
現在、旦那の転勤で地方に住んでいて友達もいないため日中は子供と2人っきりが基本です。
孤独を感じることも多く、気を使わずに誰かと話したくて 母とよく電話をしています。
ここのところ連日電話をしていて、スピーカーで子どもとも関わりながら電話をしているのですが気づくと1時間半近く電話をしていた日が2日ほどあり、子どもに影響が何かあったりするかもと不安になりました。
自分のストレスを解消するためではあったけれど子どもとの時間をないがしろにしてしまっているのではと自分を責めてしまっています。一応、携帯を離してテレビ電話などにはしていませんが心の面と体の面で良くなかったりしますか。
現在、旦那の転勤で地方に住んでいて友達もいないため日中は子供と2人っきりが基本です。
孤独を感じることも多く、気を使わずに誰かと話したくて 母とよく電話をしています。
ここのところ連日電話をしていて、スピーカーで子どもとも関わりながら電話をしているのですが気づくと1時間半近く電話をしていた日が2日ほどあり、子どもに影響が何かあったりするかもと不安になりました。
自分のストレスを解消するためではあったけれど子どもとの時間をないがしろにしてしまっているのではと自分を責めてしまっています。一応、携帯を離してテレビ電話などにはしていませんが心の面と体の面で良くなかったりしますか。
2023/9/27 12:38
ずずさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
スピーカーでのお電話についてですね。
読ませていただきましたが、テレビ電話でお話をされていたわけではないということなので、問題はないと思いますよ。
まずずずさんが笑顔でいられるようにするためにもとてもいいことだと思います。
お母さまとお話をしていることで、気分転換になったり、気持ちの整理ができたり、いいことは多いかと思います。
またその間に、お子さんのこともされたりしていたと思います。
画面を見ながらになると、その分気を取られてしまうことはあると思いますが、画面はなしでお話をされているだけになるので、問題は無かったのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
スピーカーでのお電話についてですね。
読ませていただきましたが、テレビ電話でお話をされていたわけではないということなので、問題はないと思いますよ。
まずずずさんが笑顔でいられるようにするためにもとてもいいことだと思います。
お母さまとお話をしていることで、気分転換になったり、気持ちの整理ができたり、いいことは多いかと思います。
またその間に、お子さんのこともされたりしていたと思います。
画面を見ながらになると、その分気を取られてしまうことはあると思いますが、画面はなしでお話をされているだけになるので、問題は無かったのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/27 22:19

ずず
1歳0カ月
ありがとうございます。安心しました。
今後も無理のない範囲内で息抜きしていこうと思います。
今後も無理のない範囲内で息抜きしていこうと思います。
2023/9/28 1:34
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら