閲覧数:675

離乳食の進め方がわかりません。

退会済み
離乳食の進め方やステップアップの仕方が分かりません。
9ヶ月になりましたが、まだ舌ですり潰しており、歯茎で噛めていません。そのため、細かく刻んだ物を食べさせていますが、このまま同じ形態の物を食べさせていて、いずれ歯茎で噛むようになるものでしょうか?
歯茎で噛めるまではこのままの形態でいいものでしょうか?

 ステップアップの仕方もわからず、例えばパンですと、今までは鍋で煮たパン粥をあげていました。
最近は汁気のある野菜にパンをちぎって湿らせてパン粥に近い状態であげています。
また、薄く割いたパンを目の前に出していますが、掴み取って食べるまではしません。
 ただ、歯茎で噛めないため、そのパンも食べにくいのかな?と心配になっています。
パンはどのようにステップアップしていくといいですか?

掴み食べも進めていきたいのですが  、私が掴み食べできるような物を作ることができません。
試しに野菜スティックやおやき、パンケーキなんかを作ってみましたが、野菜は硬かったり柔らかいかったりでうまくいかず、おやきやパンケーキは生焼けが心配で焼きすぎて硬くなったり、中まで火が通っていなかったりと散々です。
レシピを見て作っているのですが、上手くいきません。
おせんべいは何とか口に持っていくことはあります。
手軽に掴み食べの練習ができるものは他にありますでしょうか?
また、豆腐ハンバーグなどのおかずはいつ頃から与えていくものでしょうか?
日々離乳食のことばかり考え、辛くなってしまっています。

2023/9/27 9:23

小林亜希

管理栄養士

退会済み

0歳9カ月
分かりやすく、ご丁寧にありがとうございます。
 追加ですみません。
バナナの輪切りは、厚さ5mmくらいの物をレンジでチンして柔らかくしてから与えてみた方がよいでしょうか?生のまま硬い方がいいのでしょうか?
バナナが食べられれば硬さや大きさを変えて、食べられず丸呑みしてしまうようならまだ柔らかく細かくがよいでしょうか?

手掴みでお芋系をマッシュしたのを焼く時、特に片栗粉とかは入れずにじゃがいもだけ、さつま芋だけ、丸めて焼いてもおやきのようになりますでしょうか? 

2023/9/27 12:45

小林亜希

管理栄養士

退会済み

0歳9カ月
ご丁寧にありがとうございます。
とても分かりやすく助かりました。
教えていただいたことを実践していきます。
 初めての離乳食で分からないことだらけ、不安いっぱいの中、日々奮闘しております。
またご相談させていただくと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。 

2023/9/28 10:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家