閲覧数:274

予防接種について

あずき
今月末で4ヶ月になる子次女についての相談です。
インフルエンザの予防接種に受けようか迷っています。

悩んでいる点
①生後6ヶ月から接種可能かと思いますが、誕生日が月末ギリギリです。そのため生後6ヶ月となると、ほぼ12月にさしかかってしまい意味があるのか悩ましい。
②上の子が初めてインフルエンザの予防接種を受ける時は、時期的に1歳を超えており、離乳食もある程度進められていましたが、生後6ヶ月では離乳食もほとんどできていない状態での接種となり、アレルギー的に少し不安です。(主人は食べ物アレルギーが複数あり、幼少期卵アレルギーでした)

以上のようなことを考えては、どうしようか迷っています。3歳の上の子(保育園等には通ってません)と私たち夫婦は、予防接種を受けるつもりです。

インフルエンザにかかってしまった時のことを考えれば、重症化を予防する上で予防接種を受けていたほうが安心かなたも思うのですが… 生後6ヶ月になってすぐで受けさせることに少し抵抗のようなものも感じています。
離乳食などがいまいち進んでいなくても受けさせてよいものでしょうか?

2023/9/26 23:42

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
あずきさん、ご相談ありがとうございます。
インフルエンザの予防接種にお悩みなのですね。
6か月以降には接種できますが、6か月の赤ちゃんが外の環境でインフルエンザに感染することはありません。家庭内での感染がほとんどです。
次女さん以外のご家族は予防接種を予定されているのですね。ご家族が自宅に持ち込まないように心がけ、次女さんを家族みんなが守るという選択ですね。手洗いうがいの習慣がついている今、次女さんを守る準備はご家族に備わっていると思います!

インフルエンザの流行時期が今年はピークが早い、長引くなどさまざまな予測が出ています。あずきさんのご家族の年末年始のご予定なども合わせて検討されるとよいですね。
12月近くに打つことで、年末年始の移動時に効果を発揮する可能性もあります。感染の動向について、アレルギーのご不安もありますので、かかりつけの小児科でのご相談されたほうがよいかと思います。

よろしかったら参考になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2023/9/28 11:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳0カ月の注目相談

3歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家