閲覧数:231

こんばんは。

いーちゃん
6ヶ月の娘なのですが、ちょうど離乳食をはじめて1ヶ月たちます。まだにんじん、かぼちゃ、ほうれん草、小松菜、
トマトしか食べていません。これは少ないですか??
進め方がいまいちわからなくて...何を食べさせればいいのかなどもよくわかりません。
 1ヶ月ほどたつと二回食と聞いたことがあるのですが
早く始めたほうがいいのでしょうか?
アレルギー検査で卵アレルギーだと言われ
馴らすために、毎日米粒だいの卵をあげるよう言われ
食べさせています。離乳食を始める前に離乳食教室に
参加した際、離乳食をはじめたら早めにフルーツを
食べさせてみましょうと教えてもらったので
明日からりんごデビューしてみようかなと思うのですが、
りんごもアレルギー気をつけるようにと
SNSで見ました!卵アレルギーがでているので
りんごなどもまだやめておくべきでしょうか? 
長くなりましたが、よろしくお願いします。 

2020/9/28 20:16

小林亜希

管理栄養士
ユイさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
1ヶ月とのことですので、食べられるようになった食材の量は問題ないかと思いますよ。
4週目~はタンパク質の食材も試していけるとよいです。卵黄は医師の指示で進めていらっしゃる様子ですので、豆腐や白身魚等も今後試していけるとよいですね。
「5~6ヶ月の食べてよいものダメなもの」https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
こちらを参考に、食べられる食材を増やしてみてください。
2回食の目安助産師さんがまとめられたものがありますので、のせておきますね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1121
以下、抜粋
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点が目安となります。
焦って2回食に進む必要もありませんので、形状をポタージュ→ヨーグルトにしていただいたり、卵以外のタンパク質が食べられるようになってからでもよいかと思いますよ。

アレルギーは、食べる時期を遅らせることで予防の効果はないと考えられています。
食べられる時期が来たら、試していく形で進めていただくとよいですね。りんごも加熱をしてから少量を医療機関にかかれる時間帯でためしていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/29 10:45

いーちゃん

0歳6カ月
お返事ありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
タンパク質も特に順番とかは
ないのでしょうか?
離乳食のとき、最初はご機嫌なのですが
だんだん機嫌悪くなって泣いてしまうので
二回食は、もう少し待ってみます。
りんごも明日試してみようと思います✨ 

2020/9/29 21:05

小林亜希

管理栄養士
ユイさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
タンパク質も必ずこの順番でなければダメというのは決まっておりません。
タンパク質の中では、絹ごし豆腐がなめらかな食感になりやすいので、はじめに取り入れるママさんが多いかと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/30 9:32

いーちゃん

0歳6カ月
お返事ありがとうございます!
無事、りんご食べれました!!

 なるほど!絹ごし豆腐ですね。
私も絹ごし豆腐から
初めて みたいと思います⭐︎

またわからないことがあれば
質問させていただくと思いますが
よろしくお願いします。 

2020/9/30 16:19

小林亜希

管理栄養士
ユイさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
りんごも無事に食べられたとのこと、安心ですね。
また、進めていくうえでご不安なことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/9/30 16:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家