閲覧数:20,012

イングリッシュマフィン
あっくん
イングリッシュマフィンは食べられますか?
あとパンにはマーガリンとショートニングが入っているのが気になります。
両方入ってるのは買わないようにしていますが、どちらかがどうしても入っています。
なので今はほとんどパンはあげないのですが、 これからずっとあげないのは難しいので困っています。
実際どのくらいあげたら身体に影響あるのでしょうか?
あと砂糖を多く摂るとキレやすくなると聞いたのですがどうなのでしょうか?
あとパンにはマーガリンとショートニングが入っているのが気になります。
両方入ってるのは買わないようにしていますが、どちらかがどうしても入っています。
なので今はほとんどパンはあげないのですが、 これからずっとあげないのは難しいので困っています。
実際どのくらいあげたら身体に影響あるのでしょうか?
あと砂糖を多く摂るとキレやすくなると聞いたのですがどうなのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/9/28 16:33
あっくんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんがイングリッシュマフィンを食べてよいかお悩みなのですね。
△くらいと考えていただけるとよいかと思います。
一般的に離乳期のお子さんが食べられる食パンやロールパン等に比べ、固め(噛み切りにくい)の食感であったり、ざらざらした食感を嫌がってしまうことも多いような気がします。
お子さんの食べる力に合わせて、スープに浸して食べたり、フレンチトースト等柔らかい食感になるように進めていただくとよいかと思います。
パンに含まれるマーガリンやショートニング=危ないものではないですよ。
日本で食品として売られているものは規格基準に沿って作られており、一生食べつづけても大丈夫な量の使用
のみが認められております。
もちろん、毎食パンになっていたり、1回に食べる量が多すぎることが続けば心配しなくてはいけませんが、頻度や量を考えて進めていただければ大丈夫ですよ。
砂糖について
砂糖を大量に摂取すると、消化吸収するために、カルシウム、ビタミンなどの消費が激しくなります。
また、砂糖を大量に摂取すると血糖をコントロールするホルモンが放出され、逆に低血糖状態を引き起こします。低血糖になると、今度は身体から攻撃ホルモンが出ることでイライラを感じてしまうということですね。
砂糖の摂取そのものがいけないのではなく、大量の摂取により体のバランスが取れなくなることを懸念している
話になるかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんがイングリッシュマフィンを食べてよいかお悩みなのですね。
△くらいと考えていただけるとよいかと思います。
一般的に離乳期のお子さんが食べられる食パンやロールパン等に比べ、固め(噛み切りにくい)の食感であったり、ざらざらした食感を嫌がってしまうことも多いような気がします。
お子さんの食べる力に合わせて、スープに浸して食べたり、フレンチトースト等柔らかい食感になるように進めていただくとよいかと思います。
パンに含まれるマーガリンやショートニング=危ないものではないですよ。
日本で食品として売られているものは規格基準に沿って作られており、一生食べつづけても大丈夫な量の使用
のみが認められております。
もちろん、毎食パンになっていたり、1回に食べる量が多すぎることが続けば心配しなくてはいけませんが、頻度や量を考えて進めていただければ大丈夫ですよ。
砂糖について
砂糖を大量に摂取すると、消化吸収するために、カルシウム、ビタミンなどの消費が激しくなります。
また、砂糖を大量に摂取すると血糖をコントロールするホルモンが放出され、逆に低血糖状態を引き起こします。低血糖になると、今度は身体から攻撃ホルモンが出ることでイライラを感じてしまうということですね。
砂糖の摂取そのものがいけないのではなく、大量の摂取により体のバランスが取れなくなることを懸念している
話になるかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2020/9/29 10:17
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら