閲覧数:1,994

ひとりすわりについて

マミ
お世話になります。

7か月の息子がいて、まだずり這いでハイハイはしていなくて、自分からすわることはありません。

おすわりの練習はさせない方がいいとも見たのでやっていないのですが、母子手帳にはハイハイより前におすわりの項目がありますよね。 

これは、自分から座るわけではなくても、ちょくちょくひとりで座らせてみて、手をつかないでできるかチェックしていくのでしょうか?

おすわりの姿勢での抱っこはよくしていて、1人でも手をついた姿勢なら(あまりさせたことがないのですが)しばらく座っていられます。 

あまり無理におすわりの姿勢にしたくはないのですが、練習というか、たびたび座らせてみた方がいいのかな?と疑問で、ご教示よろしくお願いいたします。

2023/9/22 13:42

高塚あきこ

助産師
マミさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りについてのご相談ですね。

お子さんの発達には、教科書的な一般的な順序がありますが、中には、この通りの順序でないお子さんもいらっしゃいますよ。多くはお子さんの好みや、体格、お子さんの動作のしやすさなどに左右されることが多いので、あまりご心配なさらずに、様子を見ていただければいいかと思いますよ。座らせてあげれば、しばらく座位を保つことができるのであれば、特別に筋力が弱いといったこともないと思います。お子さんは、何かのきっかけでコツを掴めば、あっという間にできるようになることも多いですよ。基本的には、お子さんのペースで、お子さんの個性として見守っていただければと思います。もしご心配な場合には、乳幼児健診や予防接種などの際に、ご相談いただいてもいいかもしれませんね。

2023/9/25 15:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家