閲覧数:395

睡眠について。

なあたん
①寝かしつけの方法と起こし方の方法は、どうしたらいいですか?

②興奮して昼寝や夜に寝ない場合は、どうしたらいいですか?

2023/9/22 6:47

高塚あきこ

助産師
なあたんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの睡眠についてのご相談ですね。

①寝かしつけや起こし方については、特に決まりはないので、今やってくださっている方法は分かりませんが、ママさんがそれほどご負担に感じていらっしゃらず、お子さんがある程度習慣として就寝時間や起床時間が決まっているのでしたら、それで問題ないと思います。
②大人でも、色々考え事をしたり、気持ちが高揚していたりすれば、なかなか眠れないこともありますよね。お子さんも同様に、その日の過ごし方や活動量などによってなかなか寝てくれない時もあるかもしれませんね。ですが、毎日ということでなければ、特に悩まれることはないですよ。もし、なかなか寝てくれないのでしたら、暗く静かな環境でオルゴールをかけてみたり、温かい飲み物を飲ませてみたり、少し気分転換なさってから、再度寝かしつけをなさっていただくといいかもしれませんね。

2023/9/25 23:17

なあたん

1歳9カ月
遅くなってすみません。返信ありがとうございます。

①は、起こし方は、カーテン開けて声かけしてます!
全然起きない時は、どうしたらいいですか?

寝かしつけは、部屋を暗くして背中をトントンしてますが、子供がごそごそしてしまいます。

良い方法ありますかね?

また、昼寝や夜に寝ない場合は、どうしたらいいですか?

昼寝や夜の睡眠は、どちらが大事ですか?

2023/9/30 6:16

高塚あきこ

助産師
なあたんさん、お返事ありがとうございます。
起こし方については、おむつを変えれば起きることもありますし、一度起こして、お顔を拭いたり、着替えをしたりすることで起きてくれることもあると思いますよ。
また、寝つきが悪いのは、日中の活動量が不足している場合もありますので、身体を使った遊びなどを積極的になさっていただくと良いかもしれませんね。お昼寝はお子さんにとって、休息と気分転換になります。また、夜の睡眠は成長ホルモンの分泌にとても大切な役割もあります。特にどちらが大切ということはないですので、適切な睡眠を取らせてあげてくださいね。

2023/10/3 5:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家