閲覧数:590

体重が増えない

とも
1歳3ヶ月の子ども(女の子)を育てています。
離乳食がメインになってから体重の増えが良くなく‥毎月保健師さんに体重と身長を測ってもらっています。

6月に測ったときは8200グラムだったのが7月には8100グラム今月は8000グラムでした!
(身長は増えています。現在は73センチです)

元々離乳食の好き嫌いが多く量も食べません!
しかし、大人と同じようなものを食べるようになって食への意欲も出てきて…娘なりに食べる量も増えたり食べられる食材も増えては来ているものの、全体的に足りていないのだと思います。

3食に加え間食の時間も2回以上取っています。

以前はなんとか体重が増えるように食べられるものを出していて‥ほぼ毎日メニューは変わりませんでした!しかし飽きが来て食べなくなってくるのと…変わり映えしないメニューに、食事が楽しいのかな?と私自身が疑問をもちはじめ、食べなくても、大人と同じメニューで色々な食材や調理法…味付けを取り入れるようにしました。塩分量や添加物などは気にはなりますが…食べることが楽しめるように外食も適度にしています!
そうすることで…今までは食べなかったものが食べられるようになったり家では食べないものも外では食べたりしています。(量にはムラがあります。)
ですが体重に繋がりません!‥今の食事の進め方では駄目なのでしょうか?

2023/9/21 6:43

小林亜希

管理栄養士
ともさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳3か月のお子さんの体重が増えないことをご心配されていらっしゃるのですね。

活動量も増えてくる時期になりますので、体重増加不良のお悩みとても多いですよ。

好き嫌いが多い中、大人と同じようなもので、食への意欲がわいてきているとのこと頑張っていますね。
見慣れたものにすることで、食べてみようという意欲にもつながりますし、大人と同じものを食べる、共食をすることで、食べる量が増えたり、食べられるものが増えるという研究もありますので、とても上手に進めていらっしゃると思います。

間食は何を召し上がっていますか?
1回の食事量が少ない場合は、1日5食と考えていただいて、3食に近いもの(エネルギー源となるもの)の摂取をおススメしております。
おにぎり、サンドイッチ、蒸しパン、お好み焼きなど、エネルギー源となり、たんぱく質や野菜も一緒にとれるメニューがおススメです。
また、フォローアップミルクを飲む、また、離乳食の食材として使用していただくことで、同じ量でも栄養素のアップができますよ。
摂取カロリーを少しずつ増やしていけると安心だと思います。
よろしくお願いします。

2023/9/21 12:05

とも

1歳3カ月
ありがとうございます!

今日は朝からバナナ一本とおにぎりを50グラムほどを食べて‥しばらくしてチーズとベビーダノンを食べました!

昼食はそぼろとご飯のおやきとお好み焼きを用意していたのですが‥どちらも5口ほどで人参入りホットケーキをたくさん食べていました。

間食はできるだけヨーグルトやパン…おにぎりなどをあげてからそれでもお腹が減っていたら赤ちゃん用おやつをあげています。

主として食べてほしい物を食べてくれず最後はホットケーキやバナナなどになってしまいます。なので量は食べていても栄養に偏りが出てるのが気になります!
ですが本人の意志でたべたいものを選んでいると思い…それを尊重するしている今現在です。

2023/9/21 15:53

小林亜希

管理栄養士
ともさん、こんにちは。

書いていただいているように、自我の発達で、食べたい、食べたくないものの意思表示ができるようになった、発達の証でもありますね。
食べられるものが見つけられていますし、3食+間食の5回にして、空腹を感じる時間を確保する。
体重増加に向けて、食事量確保に重点をおいて進めていただいてもよいかと思いますよ。

偏りが心配であれば、フォローアップミルクで補ってあげるのもよいと思います。
よろしくお願いします。

2023/9/22 11:07

とも

1歳3カ月
ありがとうございます!

2023/9/22 11:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家