閲覧数:573

音楽について

たけ
現在2歳1ヶ月です。
1歳のころから 外出時以外、部屋で過ごす時間は音楽CDをかけるようになりました。
英語の曲が8割、日本の童謡 が2割という感じです。
最近英語も話すようになってきたり、外で気分がいい時に口ずさんだりするようになり、本人も楽しそうなのですが、先ほど「一日中音楽CDをかけていると脳波がおかしくなり後天的に発達障害になる」というネットの記事をみて今相談した次第です。
ネットの記事は事実で、すぐやめるべきなのでしょうか?
CDは何時間以内にすべき、などの目安はあるのでしょうか? 
 よろしくお願いいたします。

2023/9/21 0:52

在本祐子

助産師
たけさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
ご心配なされていらっしゃる『一日中音楽CDをかけていると脳波がおかしくなり後天的に発達障害になる。』ということについて、お調べいたしましたが、確かにネット上の記事で見かけられますね。
ですが、これらの医学的な根拠について明確に示されたものを見つけることはできませんでした。
専門家によっては類似表現を出している方もいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる教科書や医学書レベルで定説とされる内容ではありません。

お子さんの脳の発達に、刺激は大切ですね。刺激の程度をどう捉えるのかは、ご家庭によっても違いがあると思います。
ママさんが心配なことがありましたら、かかりつけの医師にご相談なさっておくのもよいですね。

2023/9/21 6:07

たけ

2歳1カ月
返信ありがとうございます!
医学的根拠について明確に示されたものが見つからなかったとの事で安心しました! 
ご丁寧にありがとうございました!
またの機会がありましたらよろしくお願いいたします! 

2023/9/22 0:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家