閲覧数:1,233

不幸な妊婦はさらに不幸になる

なな
幸せな妊婦は無駄なお金、手間、時間がかからず、不幸な妊婦はそのすべてがかかる。
不公平で不幸すぎる。
今すぐ死んで何もなかったことにしたいです。
どうしたらいいですか。

2023/9/20 8:50

在本祐子

助産師
ななさん、こんばんは。
辛いお気持ちをかかえていらっしゃるご様子でしたね。
ご相談くださりありがとうございます。
遅い時間の返事となり失礼致します。

妊娠中の不安や精神的な不調の原因は様々です。

ホルモンの変化や妊娠に対する体の変化など主因が見つかりにくいです。


また、妊娠という事実や他の直面しなくてはならない現実(お金、手間、時間)自体がストレスになっていることも珍しくありません。

その対処法としては、何よりもストレスをためないことが大切ですが、そうはいかないこともたくさんありますよね。
イライラしたり、不安な気持ちになることは妊婦さんとしては必然です。

意識的に、リラックスすることを心がけると良いです。


多くの妊婦さんが、妊娠中に実践されているリラックスや入眠法について、ご案内しますね。



⭐︎体を健康的に動かしましょう。
お仕事もされていますから、適時動いているとは存じますが、日中の適度な運動は、睡眠の質の改善に寄与することが示されています。
医師から安静の指示などかなければ、
ウォーキングが断然おすすめです。
歩きながら、ゆっくり呼吸することを意識するのもよいですね。
マタニティヨガなどもよいですよ。
呼吸をゆっくりすることも、副交感神経が刺激されて、心身ともに落ち着きます。



⭐︎入浴する。
とても当たり前のことですが、シャワーで済まさずに、お湯に入ることはだいじです。
人間は体温が下降するタイミングで、寝付くことが示されていますから、お風呂に入り、体温を上昇させると、下降のタイミングを作りやすくなります。
大体寝ようと思う、2時間くらいのタイミングがよいです。涼んだ後に、布団に入るようにすると良いです。
38°C〜40℃のぬるめのお湯で入浴してくださいね。



⭐︎寝る前のメディアは最小限にする。

それでも不安な場合もありますね。背けられない現実に押しつぶされそうになることもあると思います。
必要に応じて、薬を使いますので、医師にご相談くださいね。



2023/9/20 23:59

なな

妊娠26週
他の妊婦や子供連れがイラつきます。

2023/9/24 19:15

在本祐子

助産師
色々な感情が浮かぶお気持ちはわかります。
人を妬んだり、誰かに当たりたい感情も人間であれば、誰もがあるように思います。
特に妊娠中は体だけでなく、心も揺さぶられます。
どうぞ適切な医療機関にご相談ください。

2023/9/24 21:33

なな

妊娠26週
そんなことで医療機関にお金を払いたくない場合はどうしたらいいですか。

2023/9/25 3:16

在本祐子

助産師
無料で相談が可能な機関をご紹介させていただきます。
よろしくお願いします。

妊娠したけど病院にかかるお金がない、育てる自信がない、など、難しい状況を乗り越えるためにどうするか、公的な制度、民間情報も交えて解説してあります。
https://zenninnet-sos.org/trouble-info


全国の相談窓口|一般の方へ|公益社団法人 日本助産師会

助産師会相談窓口
https://www.midwife.or.jp/general/supportcenter.html
お住まいの地区の助産師に直接相談できます。
必要に応じたサービスの案内などあります。ぜひご利用ください。



2023/9/25 21:14

なな

妊娠26週
結局たらい回しなんですね。

2023/9/25 21:19

在本祐子

助産師
お気持ちに寄り添い、ご希望に沿った回答ができず、申し訳ありませんでした。不快なお気持ちにさせてしまい、すみません。
ベビーカレンダーでも何かできることがないか、共有させていただきます。
ななさんにとって、必要なケアや支援が受けられますよう願っています。


2023/9/25 21:23

なな

妊娠26週
ご連絡待っています。
よろしくお願いいたします。

2023/9/25 21:32

ベビーカレンダー事務局

ななさま、こんにちは。

専門家相談をご利用いただきありがとうございます。
ベビーカレンダー事務局です。

お返事が遅くなり申し訳ございません。
ご相談を拝見しまして、妊娠・出産に関してとても不安に感じていらっしゃるように思いました。

弊社としてはインターネットでのご相談と対応によって多くの方のお悩みに寄り添い、お役に立てたらと思っております。
しかしながら一方でインターネット上で詳しく状況を把握したり、回答をさせて頂くのには限りがございます。

例えば妊娠中の心のケアの問題が必要な場合、病院で適切なケアを受けることが大切と考えます。

その場合なるべく経済面等の負担なくするためには行政のサービスなどの利用が必要となってくると思われます。
ご紹介した機関を利用しつつ、妊娠に関する不安等をベビーカレンダーにお寄せいただくなど、どちらも活用していただくのが良いと考えております。

少しでもお気持ちが軽くなりますよう、在本が最初にお伝えしたリラックス方法について、良かったらお試しください。
また、産婦人科医曰く、心が不安定になったり、イライラする時はまず、不安やイライラの理由を他者に話すことで問題が整理され、解決することもあるとのことでした。

そちらも、環境が許すようでしたらお試しいただけると良いかと思います。
それでもなかなか変化がみられないときは、やはりかかりつけの産院さんの助産師さんなどにお話を聞いて頂くのが良いのかなと思います。

ななさまのお気持ちが少しでも軽くなるよう願っております。
今後ともよろしくお願いいたします。

2023/9/29 14:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家