閲覧数:5,757

お出かけした日の夜泣きが気になります
shiro
はじめまして。質問させていただきます。
生後4ヶ月の娘がいます。
3ヶ月頃から夜8時間くらいまとめて寝れるようになっていたのですが、睡眠退行なのか 最近は2-3時間で起きるようになりました。
特に出かけた日の夜は毎時間起きることもあり、なかなか泣き止まないことが多いように思います。
私自身出不精で、買い物や友達に会うなど予定がある時に週1日程出かける以外は、ほとんど家にいます。
家ではテレビもつけず無音なので、外とのギャップが大きくお出かけの刺激が強いのではと悩んでいます。
やはり毎日少しでも散歩などで外に出て慣らした方が良いのでしょうか?
また、長めのお出かけの際のストレスを少しでも減らせる方法ありましたら教えていただけると幸いです。
生後4ヶ月の娘がいます。
3ヶ月頃から夜8時間くらいまとめて寝れるようになっていたのですが、睡眠退行なのか 最近は2-3時間で起きるようになりました。
特に出かけた日の夜は毎時間起きることもあり、なかなか泣き止まないことが多いように思います。
私自身出不精で、買い物や友達に会うなど予定がある時に週1日程出かける以外は、ほとんど家にいます。
家ではテレビもつけず無音なので、外とのギャップが大きくお出かけの刺激が強いのではと悩んでいます。
やはり毎日少しでも散歩などで外に出て慣らした方が良いのでしょうか?
また、長めのお出かけの際のストレスを少しでも減らせる方法ありましたら教えていただけると幸いです。
2023/9/19 15:42
Shiroさん、ご質問ありがとうございます。
外出した日は、お子さんが落ち着かない様子があり、心配なのですね。
外の刺激に強い子、弱い子はいるので、毎日繰り返すことで慣れることもありますが、お子さんの性格によっては負担になることもあるかもしれません。
お出かけの時の対策としては、
・可能であれば午前中にする。午後は家でゆっくり過ごす。
・連日外出するのは避けて、外出する日の前後の日はお家でゆっくり過ごすようにする
・抱っこ紐で移動するようにして、ママと対面し身体が密着するようにする
・薄手のケープなどをかけて周りの刺激を少し和らげるようにする
・家で使っているタオルおもちゃなど安心できるものを持参する
などをされている方がいます。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
外出した日は、お子さんが落ち着かない様子があり、心配なのですね。
外の刺激に強い子、弱い子はいるので、毎日繰り返すことで慣れることもありますが、お子さんの性格によっては負担になることもあるかもしれません。
お出かけの時の対策としては、
・可能であれば午前中にする。午後は家でゆっくり過ごす。
・連日外出するのは避けて、外出する日の前後の日はお家でゆっくり過ごすようにする
・抱っこ紐で移動するようにして、ママと対面し身体が密着するようにする
・薄手のケープなどをかけて周りの刺激を少し和らげるようにする
・家で使っているタオルおもちゃなど安心できるものを持参する
などをされている方がいます。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/9/21 6:42

shiro
0歳4カ月
アドバイスありがとうございます。
どう感じるかはその子それぞれですもんね。
あげていただいた対策をとりつつ、親子共に負担になりすぎない方法で、少しずつお出かけに慣れて楽しんでもらえたらと思います。
ありがとうございました!
どう感じるかはその子それぞれですもんね。
あげていただいた対策をとりつつ、親子共に負担になりすぎない方法で、少しずつお出かけに慣れて楽しんでもらえたらと思います。
ありがとうございました!
2023/9/22 11:00
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら