閲覧数:151

食べてくれない

さあやん
離乳食をはじめて12日が経ちました。椅子に座るのを嫌がりそりかえって怒るため、抱っこして向かい合わせで食べています。にんじん、ほうれんそう、ともにご飯にまぜてやっと食べるのですが、野菜単体で食べず、座るのもいやがるため、どのように進めていったらよいか教えてください。

2020/9/28 11:03

小林亜希

管理栄養士
さあやんさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが離乳食をはじめて12日とのこと、座る体制や野菜をご飯に混ぜたりと工夫されて毎日頑張っていらっしゃると感じます。

お野菜の食感がお子さんにとって食べ慣れないものだと思いますので、おかゆに混ぜて食べ進むのであれば、混ぜてあげて大丈夫ですよ。野菜単体の食感にも慣れる時がくると思いますので、はじめの一口はそのままあげてみて、嫌がるようならおかゆに混ぜて進めていただいてよいです。

座ることについて、椅子に座っていなくてもよいです。
安心できるママさんのおひざの上もよいと思いますよ。
向かい合わせだと、腰がぐらぐらすることはないですか?
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
「目標」の写真をご覧ください。
お子さんを横向きでひざの上にのせてあげ、左腕でお子さんの腰をささえ、食器をもつ、右手でスプーンを持って食べさせてあげる姿勢はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。

2020/9/28 21:33

さあやん

0歳6カ月
色々試してみます。
ありがとうございます! 

2020/9/28 21:48

小林亜希

管理栄養士
さあやんさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
また、進める上でご心配なことあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/9/28 21:49

さあやん

0歳6カ月
離乳食の食材の進め方についてですが、
にんじん小さじ一を3日間、ほうれん草小さじ一を3日間の後は、どのような食材をどれだけの量を増やしていったらよいか教えてください。 

2020/9/29 13:09

小林亜希

管理栄養士
さあやんさん、こんばんは。

離乳食の食材の進め方でお悩みなのですね。
まず、5~6ヶ月に食べられる食材は当アプリの「食べてよいもの食べなものリスト」を参考にしてください。
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
4週目以降がタンパク質の食材にチャレンジする時期になりますので、まずは、おかゆ+野菜の種類を増やしていく形で進めていただくとよいと思いますよ。
この中から、どんな順番でもよいですので、手に入ったものから進めていただくとよいです。

初めての食材は1種類ずつ、赤ちゃん用のスプーン1さじから。2~3日は同じ食材をあげて慣れさせます。3~4日かけて小さじ3ぐらい食べられるように進めていきます。
1日目→おかゆ+にんじん(小さじ1)
2日目→おかゆ+にんじん(小さじ2)
3日目→おかゆ+にんじん(小さじ3)
4日目→おかゆ+ほうれん草(小さじ1)(+にんじん小さじ2)()はお子さんが食べる意欲がある場合に追加していただいてもよいです。
5日目→おかゆ+ほうれん草(小さじ2)(+にんじん小さじ1)
6日目→おかゆ+ほうれん草(小さじ3)
7日目→おかゆ+ジャガ芋、サツマイモ、カボチャなどなんでもよいです。
というように徐々に量を増やしながら進めていただくとよいですね。
1ヶ月くらいでおかゆ+野菜+タンパク質合わせて小さじ10くらいになるように進めていきます。
よろしくお願いします。

2020/9/29 20:36

さあやん

0歳6カ月
細かく教えていただきありがとうございます。
豆腐は絹か木綿か成分など気をつけることはありますか?
また魚はしらすからはじめていけばよいでしょうか? 

2020/9/29 21:09

小林亜希

管理栄養士
さあやんさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
豆腐の場合は、はじめは絹ごし豆腐がよいと思います。
なめらかな食感になりやすいことが理由です。
木綿の場合は外側の固い部分を取り除いてあげてください。
離乳食にお使いいただくものはできるだけ原材料の少ないものをお選びいただくと安心ですね。

魚もしらすから試していただいて大丈夫です。
よろしくお願いします。

2020/9/30 9:35

さあやん

0歳6カ月
絹ごし豆腐はレンジで温めて食べたらいよいですか?
またしらすは冷凍してある生協のものを使う予定ですが、さっと湯をかけてすり潰せばよいでしょうか? 

2020/9/30 9:39

小林亜希

管理栄養士
さあやんさん、おはようございます。

絹ごし豆腐ははじめの量が少ないので、レンジでの加熱だと、水分が飛んでパサパサの食感になってしまうことも多いです。
鍋にお湯を沸かして、湯豆腐のようにしていただくとなめらかに仕上がりますよ。

しらすは書いていただいているように塩抜き(茶こしにいれ湯をかける)して、すり潰してあげてください。
https://youtu.be/hr4dZ1W6zBw
参考の動画がありましたので、のせておきますね。
よろしくお願いします。

2020/9/30 9:47

さあやん

0歳6カ月
ありがとうございます。
絹ごし豆腐は国産大豆100%使用のものでしょうか?

2020/9/30 9:52

小林亜希

管理栄養士
さあやんさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
国産をお選びになるのかは、国産でなければいけないときまりはありません。コスト面や安心面など、ご家庭の考え方で進めていただいてよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/30 16:31

さあやん

0歳6カ月
分かりました。
ありがとうございました! 
またよろしくお願いします。 

2020/9/30 16:32

さあやん

0歳6カ月
果物や果汁はいつからあたえたらよいでしょうか?

2020/10/5 13:09

小林亜希

管理栄養士
さあやんさん、こんばんは。

果物や果汁をいつから与えたらよいかでお悩みなのですね。
離乳食開始から1ヶ月くらい以降が目安になります。
果物はアレルゲンとなりやすいものも多いので、お粥や、野菜の食べられる種類が増えてきた頃というのが理由です。
また、果物や果汁の甘い味はお子さんが好みやすい味になりますので、授乳量が減らないように、量や頻度は注意して進めていただくと安心ですね。
よろしくお願いします。

2020/10/5 21:28

さあやん

0歳6カ月
あまりあたえないようにします。
ありがとうございました! 

2020/10/5 22:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家