閲覧数:630

妊婦健診時の交通機関について

りえ
初産妊婦です。
現在37週で、もうすぐ38週に入ります。
妊娠後期になり、少しの事でも不安&疑問思うことがありこちらに相談させていただきます。
くだらない質問になりますが、申し訳ありません。

妊婦健診時の交通機関についてですが、今まで妊婦健診に行くときに病院まで電車とバスを乗り継いで行っていました。病院まで電車とバスで40分程です。

最近、インターネット上で臨月の妊婦はいつ体調を崩すか分からないので公共交通機関の使用を控えて、タクシーで移動すべきというコメントを見ました。

正産期になるといつ産まれてもおかしくはないという事は分かっています。
緊急時や陣痛が始まればタクシー使用を考えている為、陣痛タクシーは登録していますが、 妊婦健診の際(体調が安定している場合)も正産期であればタクシーを利用した方が良いのでしょうか?公共交通機関を使っての病院を受診する妊娠後期の妊婦さんはあまりいらっしゃらないのでしょうか。
家から病院まで少し距離があり、タクシーだと往復約7000円程かかり、健診の度に7000円の交通費は負担です…

くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2020/9/28 11:03

高杉絵理

助産師
りえさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

妊婦健診の際の移動手段についてご心配なのですね。

公共交通機関をご利用されている方もたくさんいらっしゃいますよ。もちろん、状況によりタクシーを利用された方がいい場合もありますが、落ち着いているようでしたら大丈夫かと思います。健診の際に先生にもご相談されると安心かもしれませんね。

2020/9/28 22:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家