閲覧数:1,258

逆子について

初産婦☆男の子ママ
今日から妊娠26週、初産の妊婦です。
こんにちは。
逆子についてお聞きしたいです。
23週の健診で初めて、逆子ちゃんだね と言われ、
今の週数だとまだ気にしないで大丈夫、〜50%くらいの人は今の週数だと逆子だと言われますから、と先生に言われました。特に何かをしてみてね という話はなかったので、そこまで気にしていませんでした。

おととい(25週5日)にまた健診があったのですが、逆子ちゃん直ってたらいいなと思っていましたが、そこでも逆子だねと言われてしまいました。しかし、また何か今できる事のお話はなく、逆子と言われただけでした。

最初に逆子と言われた時は胎動が下の方でしていたのが、最近はおへそ付近、おへその左右でするようになっていたので、逆子直ったのかなと期待していたのですが、健診の1時間前くらいから、また下の方で胎動を感じ始めてしまい…まだ赤ちゃんはグルグル動き回っているという証なのでしょうか?
逆子でも上の方で胎動を感じることもありますか?
 これをしてください 的なことは何も言われないのですが、何か今できる事はないんですかね(T_T)

長文失礼致しました。お手数ですが、よろしくお願いします。

2023/9/18 16:26

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
初産婦☆男の子ママさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

妊娠26週の逆子についてですね。
妊婦健診で指摘され、逆子がなおったらいいなという思いでいらっしゃったのですね。

まず、胎動についてですが、おっしゃるように赤ちゃんは子宮の中にある羊水のプールの中でぐるぐる動いていますので、色々な位置で感じることがあると思います。
頭突きのように頭側でボンボン刺激することもありますが、多くの場合は赤ちゃんの足側でキックする位置での胎動が多いようです。

26週だとまだまだ赤ちゃんがぐるぐる動けるスペースがありますから、頭位になって逆子がなおるということは考えられると思います。
逆子についての考え方は様々で、逆子をなおすような処置を病院でする場合や、逆子がぐるんと頭位になるような体操を指導する病院や、妊婦さんご自身の判断で鍼灸治療などを選択される方もいらっしゃいます。
申し分けありませんが助産師の範疇ではこれをしましょう、これをしたらなおります、ということはお伝えできないので、かかりつけの産院で、方針やご自身の状況をおたずねいただくことが安心かと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/9/19 11:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家