閲覧数:1,458

食事中のテレビの視聴について
ゆう
1歳7ヶ月の男の子です。
以前からテレビでYouTubeなどよく見てるんですが、最近は食事中も消すとイヤイヤで、更に好きな動画じゃないとイヤイヤで、口を開けません。
食べて欲しい気持ちがあるので、つい見せながら食べさせてる状態です。
ちなみにスプーンは毎食持たせてはいますが、遊ぶだけでまだ自分で使うことはしません。
見ないと食べないという事が続いてて、毎食これでいいのか不安です。
イヤイヤ期に入ってるようなので落ち着くまでは仕方ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
以前からテレビでYouTubeなどよく見てるんですが、最近は食事中も消すとイヤイヤで、更に好きな動画じゃないとイヤイヤで、口を開けません。
食べて欲しい気持ちがあるので、つい見せながら食べさせてる状態です。
ちなみにスプーンは毎食持たせてはいますが、遊ぶだけでまだ自分で使うことはしません。
見ないと食べないという事が続いてて、毎食これでいいのか不安です。
イヤイヤ期に入ってるようなので落ち着くまでは仕方ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2023/9/18 12:53
ゆうさん、ご相談ありがとうございます。
息子さんの食事中の習慣、テレビがないとイヤイヤが始まることを気にされているのですね。
食事中のテレビは、食事本来の味や香りなどへの感覚を鈍らせてしまうことにもなります。そして自分で食べる食事の自立が遅れるとも言われています。
ゆうさんはやめたい気持ちもあるのですね。食べてくれないのも困りますね。どちらも息子さんの成長を思えば大切なことですよね。息子さんは今、あまり食べることに興味がないのかなと想像しました。
テレビを観ていること自体が問題ではないと私は思います。ご家庭の習慣、ご家族の食卓ですので、視聴しながら食べることもあると思います。
ゆうさんの場合、テレビを観ることで、食卓の会話やコミュニケーションが減ることが心配です。食事を楽しむ感覚がわかりにくいこともあります。一緒に食べることで、味わう、食べ物の色や形、においの違いに気が付く、そして同じ時間と空間を共有すること、家庭の食卓にはいろいろな意味がありますね。
そして自分でスプーンは箸を持って口に運ぶことを、家族と一緒に食べることで自然と真似をすることで自立につながります。テレビを観ることで家族ではなく画面を見ていることでその機会が失われてしまいます。
ここで提案です。
息子さんと一緒に食べることから始めませんか?手づかみでもいいですから、自分の手を手を使って、道具を使って食べるようにしてみましょう。
また動画を流しっぱなしにしないのもおすすめです。食事前に見る、後で見る、このお皿がなくなるまでは停止・静止するなどの方法を取り入れてみるのはいかがでしょうか?画面にくぎ付けではなくなりますので、ママのほうを見たり、噛むことに集中したりする時間が生まれます。
イヤイヤ期はご家族がへとへとになること時期です。大変ですよね。何かと時間もかかります。ブレないことが大切です。これだけはダメだという境界線を決めて守ることで、お子さまにご家族が大切にしていることが伝わります。
よろしかったら参考になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。
息子さんの食事中の習慣、テレビがないとイヤイヤが始まることを気にされているのですね。
食事中のテレビは、食事本来の味や香りなどへの感覚を鈍らせてしまうことにもなります。そして自分で食べる食事の自立が遅れるとも言われています。
ゆうさんはやめたい気持ちもあるのですね。食べてくれないのも困りますね。どちらも息子さんの成長を思えば大切なことですよね。息子さんは今、あまり食べることに興味がないのかなと想像しました。
テレビを観ていること自体が問題ではないと私は思います。ご家庭の習慣、ご家族の食卓ですので、視聴しながら食べることもあると思います。
ゆうさんの場合、テレビを観ることで、食卓の会話やコミュニケーションが減ることが心配です。食事を楽しむ感覚がわかりにくいこともあります。一緒に食べることで、味わう、食べ物の色や形、においの違いに気が付く、そして同じ時間と空間を共有すること、家庭の食卓にはいろいろな意味がありますね。
そして自分でスプーンは箸を持って口に運ぶことを、家族と一緒に食べることで自然と真似をすることで自立につながります。テレビを観ることで家族ではなく画面を見ていることでその機会が失われてしまいます。
ここで提案です。
息子さんと一緒に食べることから始めませんか?手づかみでもいいですから、自分の手を手を使って、道具を使って食べるようにしてみましょう。
また動画を流しっぱなしにしないのもおすすめです。食事前に見る、後で見る、このお皿がなくなるまでは停止・静止するなどの方法を取り入れてみるのはいかがでしょうか?画面にくぎ付けではなくなりますので、ママのほうを見たり、噛むことに集中したりする時間が生まれます。
イヤイヤ期はご家族がへとへとになること時期です。大変ですよね。何かと時間もかかります。ブレないことが大切です。これだけはダメだという境界線を決めて守ることで、お子さまにご家族が大切にしていることが伝わります。
よろしかったら参考になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2023/9/21 6:10
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら