閲覧数:445

赤ちゃんとのおしゃべりについて

えみ
こんにちは、相談させていただきます。
生後2ヶ月の娘を育てている母親です。
最近娘が少しずつ言葉を発したり親の呼びかけに反応するようになり嬉しいのですが、私よりも夫の顔を見た時の方が嬉しそうに興奮してよくお喋りしています。
私ともお話してくれますが、 お話よりもおっぱいや抱っこを要求されてあまり顔を付き合わせてお喋りしてないような…。

赤ちゃんなりに大人の見分けが出来ていて、お母さんにはおっぱいや抱っこが多く、お父さんは遊び相手のように態度を使い分けたりするのでしょうか?
私も日中赤ちゃんと2人きりのときにもちろん遊んだり話しかけたりお歌をしたりしますが、夜中も授乳があったりして疲れているのもあり、静かに優しくお話してしまい、夫のように明るく元気にお話出来ていない かも…と反省しています。

この事は気にしなくて良いのか、もう少し頑張って明るくお話するように心がけるべきなのか赤ちゃんとの接し方のアドバイスなどいただけると助かります。
よろしくお願いします。

2023/9/17 23:45

宮川めぐみ

助産師
えみさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんとのおしゃべりについてですね。

娘さんも普段はなかなか旦那さんとはおしゃべりができない、構ってもらえない(お仕事もあり、一緒に過ごせないため)ことをよくわかっていると思います。
その分たくさんもっと可愛がってもらえるようにと、一緒にいられる時にはアピールをよくしていることもあると思います。
えみさんはいつも一緒にいてくれて、どんな時も変わらず愛情を注ぐ続けてくれるということをよくわかっていることもありますので、あえてアピールをそこまでしなくてもいいとわかっていることがあると思います。

娘さんは娘さんのペースでえみさんにも旦那さんにもそれぞれに可愛がってもらえるように過ごしているのかなと思います。
えみさんも変わらずに、これまでのようなペースで娘さんにお話をしてもらったり、構ってもらうのでいいですよ。
無理に頑張る必要もありませんよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/9/18 13:57

えみ

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
私の接し方が良くないのかなと不安だったので、そう言っていただけて安心しました。
普段通りに接するようにしたいと思います。
ありがとうございました。 

2023/9/18 14:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家