閲覧数:386

お米を嫌がるときの対処法

ひさぎ
現在離乳食後期で今まで順調に食べ進めてきましたが、
8ヶ月頃からお米を嫌がるようになりました。
おかずと少し混ぜたり、口に野菜が入っている状態で追加で軟飯を食べさせたり誤魔化して食べさせてきました。

最近嫌がり方が酷いので困っています。
水分を増やし おかゆにする、大人と同じ固さにする、
ふりかけを掛ける、野菜と混ぜておやきにする、卵と混ぜて加熱するなど試しましたがほとんど食べませんでした。 
 他に食べてもらえそうな加工のアイデアはありませんでしょうか。
ベビーフードの米入りのものは問題なく食べています。
タンパク質、野菜はなんでも食べ、それらは味付けは薄めでも食べます。
  
 また、炭水化物としてはうどんやそうめん、食パンは好んで食べます。 
泣き叫ぶくらいなら小麦でも食べてもらえた方が良いと思うのですが、食塩量だけ気をつければ毎食小麦でも大丈夫でしょうか。

2023/9/17 18:05

小林亜希

管理栄養士
ひさぎさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがお米を嫌がるようになり、お悩みなのですね。

水分量を変える、味付けをする、形をかえるなどいろいろ工夫されていますね。
ベビーフードのように、味付けされていて、野菜やたんぱく質と混ざった形のものは食べられているとのこと、
白飯→リゾットやおじや、丼ものなど、おかずと合わせたメニューでもよいと思いますよ。

小麦製品は問題なく食べられているとのこと、安心ですね。
小麦製品ばかりになってしまうと、食塩の摂取過剰も心配ですね。

米粉を使ったパン、米粉の麺(フォー)、
オートミール
芋類などを
主食として、いろいろな食材を摂取していけると、メニューの幅も広がりますし、安心ですよ。
よろしくお願いします。

2023/9/19 14:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家