閲覧数:366

おっぱいを飲んでくれる時間が減った

まいか
現在3ヶ月の女の子を育てています。
1ヶ月半の頃より哺乳瓶拒否が始まったため、その頃から完母です。体重は出生時2332g、9/9に測った体重は6380gでした。
以前は授乳は毎回片方ずつ5〜30分程度 吸ってくれていて、回数は8〜10回/日程度でした。
ですがここ数日、授乳を開始して2〜3分程でおっぱいを離してしまい、再び咥えさせようとすると仰け反って嫌がったり、寝てしまったりするようになり飲んでくれなくなってしまいました。授乳回数は 以前と変わらず10回/日前後です。
 おしっこは11〜13回/ 日、うんちは3回/日程出ていて活気はあります。家にスケールがないため、最近の体重は測れていません。
満腹中枢が出来上がったための拒否なのかなと思っているのですが、排泄がしっかりあれば足りていると判断して良いのでしょうか。  
 お忙しいところ申し訳ないですが、アドバイスをいただけると幸いです。

2023/9/17 15:17

宮川めぐみ

助産師
まいかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
おっぱいを飲んでくれる時間が減ってしまったのですね。
遊びのみをするようになってきているのかなと思いました。
書いてくださったように満腹中枢が形成されてきたことで、飲み方が変わってきていることがあると思います。
回数を引き続き多くなるようにあげていただく、あとは寝ぼけているようなタイミングであげるようにしていただくのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、起きている時よりもしっかりと飲んでくれる時間が長くなることもあります。

飲めているから排泄がしっかりと出ているという考え方はできると思います。
またどこかで体重も測定してみていただけるとより安心できて良いかと思います。

吸ってくれる時間が短くなっている分、回数を多くして稼ぐようにされることを続けてみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/9/17 21:58

まいか

0歳3カ月
回答ありがとうございます。
確かに最近、周りをキョロキョロ見たりと集中して飲まなくなったことが増えた気がします。
無理に咥えさせると嗚咽したり吐いたりするので、様子をみながら回数を増やしてみようと思います。 
ありがとうございました。 

2023/9/17 22:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家