閲覧数:1,204

授乳方法について

ちーたん
生後2ヶ半になる息子がいます。
混合で育てており、片胸10分ずつ+ミルク40から60飲んでました。最近おっぱいを飲んだ後、ミルクを急に嫌がるようになりました。
乳頭混乱なのか、おっぱいだけで足りているのかが
分かりません。
ここ数日は、ミルク120あげたら次の授乳は母乳だけ。とどちらかだけを交互で飲ませてます。
 (母乳は1回授乳間隔をあけると足りてるようです。)

 この授乳方法で良いのでしょうか?
他に良い授乳方法があれば教えて下さい。

2023/9/16 21:50

榎本美紀

助産師
ちーたんさん、ご質問ありがとうございます。
授乳の方法についてのご相談ですね。
生後2ヶ月ごろは満腹中枢も確立されてきているために、それまで多めに飲んでいた場合は飲む量が減ることがあります。母乳で足りていて、ミルクを飲まなくなった可能性が高いかなと思います。
授乳には、さまざまな方法があるので今交互にしている方法が良いのであれば続けても良いかと思います。しかし、授乳間隔が開いた後は、張りが強くなり、今は分泌が多い感じがしますが、続けていくとあと1〜2ヶ月すると分泌がグッと下がってしまうリスクがあります。可能であれば、3〜4時間毎には授乳または搾乳する方が分泌は維持できます。
体重が1日18〜30gの増加があり、おしっこが1日6〜8回見られれば飲んでいる量は足りていますので参考にしてみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

2023/9/18 14:21

ちーたん

0歳2カ月
返答ありがとうございます。
ご指摘通り張りが強くなってきたので、今日は母乳だけにしました。
お腹の減りが早くなったな。と感じてます。
今までは1日7回の授乳でした。
今日母乳量測ったら75でしたので、授乳回数を今までより増やしたが良いのでしょうか?

混合時は1日の体重が50g増えてたので
単純に与えすぎてたのかもしれません。 

2023/9/18 16:14

榎本美紀

助産師
一般的に母乳は消化がよく、母乳メインで育っている赤ちゃんは飲むのも胃の容量ぐらいで無理をせずに飲みます。母乳は消化吸収が良くロスが少ないので、ミルクより少ない量でも体重増加につながる栄養をとれている場合も多いです。
この時期は母乳測定をしても、1回60〜80cc程度で1日10回以上飲む傾向があります。母乳メインにするのであれば、赤ちゃんが欲しがるだけあげていただいて大丈夫です。10回以上になることが多いので、もう少し増やしても良いのかなと思います。
また質問がありましたら、改めてご相談いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

2023/9/18 17:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家