閲覧数:409

母乳量について

たつよし
お世話になります。
生後116日になる女の子を育てています。
出生時2.606gで産まれ1ヵ月検診では3.436gと順調でしたが現在4997gと体重の延びが悪くて相談させていただきました。
完母で育てており、最近体重増加が悪かったのでミルクを飲ませようとするとギャン泣きします。
その為授乳量を図ろうとスケールをレンタルして今夜初めて使用してみましたが、両方5分×2回で50gしか増えておらず体重が増えなかったのは授乳量が足りていなかったからとショックでした。
毎日機嫌は悪く無いのですが、このままでは我が子の成長に何か影響が出ないか心配です。
予防接種の度にお世話になっている助産師さんには個人差があるからあまり気にしすぎないように。と言われ、3ヵ月検診で先生には今月いっぱい様子を見て。
と言われましたがこのままで良いのか心配でなりません。
現在2~3時間毎に機嫌を見て授乳、夜は熟睡しているため、以前は無理に3時間で起こしていましたが、片方で結局寝てしまうので4時間置き、又は起きれば3時間程度で授乳しています。

授乳量が少ないのに機嫌が悪くないのは何か問題があるのか、
また、母乳量はこのまま増えないのか、増やす方法は無いのか。
その他何か対策出来ることがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

2023/9/16 21:26

宮川めぐみ

助産師
たつよしさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの母乳量についてですね。

大体の日割りでみると体重は25g/日ほど増えているのかなと思いました。
増え幅といては、決して悪くないのではないかなとも思いましたが、いかがでしょうか?

娘さんも飲んでいる時には、集中してよく飲んでくれているでしょうか?少し気が散っている、遊びのみをしているような様子はありませんか?
もし少し気が散っていたり、遊びのみをしているような様子も見られるようでしたら、一回の哺乳量が少なめになってしまうことは仕方がない部分もあるように思いますよ。
その分回数を多くしてみていただいたり、寝ぼけているようなタイミングで飲ませてあげてみると、起きている時よりもしっかりと飲んでくれることがありますよ。

授乳量が少ないのに機嫌が悪くないのは何か問題があるのか、
→娘さんからすると、飲みたりていることになるのではないかなと思いました。

また、母乳量はこのまま増えないのか、増やす方法は無いのか。
→引き続き、コンスタントに授乳を続けていただくといいではないかなと思いました。
また実際の授乳の様子はわからないのですが、娘さんにしっかりと深く吸い付いてもらい授乳を続けていただけると良いかと思いますよ。
吸着の違いで、哺乳量が変わることがあります。
せっかくなので引き続き深く吸い付いてもらえるように、気をつけてみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/9/17 19:33

たつよし

0歳3カ月
ありがとうございます。
1ヵ月検診から3ヵ月検診までの間の延びが悪かったことと、検診時に先生に体重増加を注意されたので気になってしまいました。
このまま授乳を頑張ってしていきたいと思います!

2023/9/17 21:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家