閲覧数:1,083

就寝時のおしゃぶりについて
ここ
もうすぐ1歳2ヶ月になる子がいます。
2ヶ月ほど前から寝かしつけの際に哺乳瓶の乳首を自分で持って、おしゃぶりのように吸うようになりました。
最初は時々、という感じだったのですが、今ではそれがないと激しく泣き、寝るどころではなくなってしまいます。
吸っているのは寝付くまでの5〜10分ほどですが、たまに眠った後も口だけ動いていて20〜30分吸っていることもあります。
初めは夜の就寝時だけでしたが、最近はお昼寝の際や、夜中に目が覚めた時にも欲しがります。
おしゃぶりは歯並びに影響すると聞くので、続けていて良いのかと心配になっています。すぐにやめさせた方が良いのでしょうか?
2ヶ月ほど前から寝かしつけの際に哺乳瓶の乳首を自分で持って、おしゃぶりのように吸うようになりました。
最初は時々、という感じだったのですが、今ではそれがないと激しく泣き、寝るどころではなくなってしまいます。
吸っているのは寝付くまでの5〜10分ほどですが、たまに眠った後も口だけ動いていて20〜30分吸っていることもあります。
初めは夜の就寝時だけでしたが、最近はお昼寝の際や、夜中に目が覚めた時にも欲しがります。
おしゃぶりは歯並びに影響すると聞くので、続けていて良いのかと心配になっています。すぐにやめさせた方が良いのでしょうか?
2023/9/16 13:14
ここさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝る時に哺乳瓶の乳首を吸って寝ることが気になっているのですね。
空の哺乳瓶ですと空気を吸ってしまってお腹に溜まったり不快な原因になるかもしれないので、おしゃぶりの方が良いかもしれません。
おしゃぶりについては、賛否両論ありますが、一日のうちで長時間使用する極端な場合でなければ、歯ならびへの影響はないかと思います。お話しの様子の使用回数と使用時間であれば、あまり気にされなくても大丈夫かなと思います。
今は、お子さんが安心して眠れる方法であれば様子を見ても良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの寝る時に哺乳瓶の乳首を吸って寝ることが気になっているのですね。
空の哺乳瓶ですと空気を吸ってしまってお腹に溜まったり不快な原因になるかもしれないので、おしゃぶりの方が良いかもしれません。
おしゃぶりについては、賛否両論ありますが、一日のうちで長時間使用する極端な場合でなければ、歯ならびへの影響はないかと思います。お話しの様子の使用回数と使用時間であれば、あまり気にされなくても大丈夫かなと思います。
今は、お子さんが安心して眠れる方法であれば様子を見ても良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/9/18 14:14

ここ
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
安心しました。もう少しこのまま様子を見ようと思います。
おしゃぶりも、受け入れてくれるか分かりませんが、用意してみます。
ありがとうございました。
安心しました。もう少しこのまま様子を見ようと思います。
おしゃぶりも、受け入れてくれるか分かりませんが、用意してみます。
ありがとうございました。
2023/9/18 15:52
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら