閲覧数:5,367

唸寝る前に唸る

あず
8カ月の息子が居ます。最近生活リズムが崩れてしまい困っています。夜中はグズグズ起きていて朝方まで寝ない8時ごろまで眠くで寝れない状態みたいな事が続いています。混合で育てています。寝る前にミルクを飲ませて寝るときは添い乳をしないと絶対に寝ません。
グズる時は唸って声をだして体を力強くねじったりしています。便は1日1回でるか出ないかです。ミルク後のゲップも自分で動いて出している感じです。
母乳も出が悪い時があるので、それでイライラしている様な感じもあります。
私自身の食事が3食きっちり食べてないこと炭酸飲料が好きなところも母乳の出が悪いことに繋がるのかなとも思っています。
ネットで調べるとアレルギーだとか出てくるのですが母乳からでもあるのでしょうか。
眠れない原因、唸って体をねじる原因がよくわかりません。添い乳の時の母乳の出が悪いのが原因かもわかりません。食べた物は母乳に影響があるのでしょうか。 障害や体のどこか痛いのかなんだかわかりません。
文が雑になってしまい申し訳ありません 

2020/9/28 8:40

宮川めぐみ

助産師
あずさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝る前に唸るのですね。
混合授乳をされているということで、母乳の分泌が悪くなっているとのことで、実際の状況はわからないのですが、書いてくださったようにお食事をあまり取られていないと分泌は減ってしまいます。お食事の取り方を見直してみていただくのはいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要と言われることがありますので、ミルクの量を増やしてみていただくのもいいのではないかと思いました。
また母乳が原因でアレルギーが出るということはありませんよ。
最後に眠りにつくのは添い乳が良いということのようなので、ミルクの量を増やしていただき、寝る前は添い乳をしてもらい変化を見てみるのはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/9/28 17:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家