閲覧数:604

おもちゃを投げることがたまにあります
にか
現在2歳7ヶ月の息子は、1歳2ヶ月から子ども園に通っています。
先日、園の担任の先生から、「園でおもちゃを投げることがあり、ダメよと注意すると、『はい』と元気に返事をするが、直後にまた投げてしまうことがたまにある。注意したことを理解してくれているのか、理解してないけど返事をしているのか分からず、繰り返し伝えているが、その他にも何かしたほうがいいのか考えていて…お家ではどうですか?」と聞かれました。
息子は、1歳半くらいからおもちゃを投げるようになり、今は当時よりだいぶ投げなくなりましたが、たまに家でも投げることがあります。
その都度注意しており、注意すると返事をしますが、すぐにまた投げることがあります。
おもちゃを投げる以外でも、「手を繋いで」「走らないで歩いてね」と言う約束も、その時は返事をしても、すぐに約束を破ります。
園の先生には、「繰り返し注意して投げなくなればいいけれど、あまり変わらなかったらどう注意していこうかなと思っていて…」と言われ、この月齢でおもちゃを投げる行為をするのは普通の発達じゃないのかな?と心配になりました。
園では、テーブルの下に入らない、と言うことを注意しても直らないようで、そちらも心配していました。
自宅でも、注意してもたまにテーブルの下に入ってしまいます。
どのように注意したらいいでしょうか?
普通は2歳7ヶ月になれば、おもちゃは投げないのでしょうか?
先日、園の担任の先生から、「園でおもちゃを投げることがあり、ダメよと注意すると、『はい』と元気に返事をするが、直後にまた投げてしまうことがたまにある。注意したことを理解してくれているのか、理解してないけど返事をしているのか分からず、繰り返し伝えているが、その他にも何かしたほうがいいのか考えていて…お家ではどうですか?」と聞かれました。
息子は、1歳半くらいからおもちゃを投げるようになり、今は当時よりだいぶ投げなくなりましたが、たまに家でも投げることがあります。
その都度注意しており、注意すると返事をしますが、すぐにまた投げることがあります。
おもちゃを投げる以外でも、「手を繋いで」「走らないで歩いてね」と言う約束も、その時は返事をしても、すぐに約束を破ります。
園の先生には、「繰り返し注意して投げなくなればいいけれど、あまり変わらなかったらどう注意していこうかなと思っていて…」と言われ、この月齢でおもちゃを投げる行為をするのは普通の発達じゃないのかな?と心配になりました。
園では、テーブルの下に入らない、と言うことを注意しても直らないようで、そちらも心配していました。
自宅でも、注意してもたまにテーブルの下に入ってしまいます。
どのように注意したらいいでしょうか?
普通は2歳7ヶ月になれば、おもちゃは投げないのでしょうか?
2023/9/14 19:42
にかさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがおもちゃを投げることがたまにあるのですね。
投げる時は、どのような時なのでしょうか?
何か息子さんの気に入らないことがあったり、投げることでにか山谷先生からの注目してもらえるようにするためということもあるでしょうか?
投げたくなるような何かしらの理由があって、投げているのかなとは思います。
2歳になっておられるので、意志もしっかりと出てくるようになっています。
その分、投げることも一つの意思表示になっていることはあると思いますよ。
またなぜテーブルの下に入ることはいけないことなのでしょうか?
子どもは狭いところ、少し影になるような、隠れられるようなところに入ることが好きなようにも思います。
息子さんも入ってはいけない、ダメな理由があまりよくわかっていないということはないかなと思いました。
まだまだ本能のままに動いてしまう年齢になると思います。
なので仕方がない部分もあるようにも思いました。
4,5歳ぐらいになってくると、もう少し社会的なルールも理解をしてくれるようになってくると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがおもちゃを投げることがたまにあるのですね。
投げる時は、どのような時なのでしょうか?
何か息子さんの気に入らないことがあったり、投げることでにか山谷先生からの注目してもらえるようにするためということもあるでしょうか?
投げたくなるような何かしらの理由があって、投げているのかなとは思います。
2歳になっておられるので、意志もしっかりと出てくるようになっています。
その分、投げることも一つの意思表示になっていることはあると思いますよ。
またなぜテーブルの下に入ることはいけないことなのでしょうか?
子どもは狭いところ、少し影になるような、隠れられるようなところに入ることが好きなようにも思います。
息子さんも入ってはいけない、ダメな理由があまりよくわかっていないということはないかなと思いました。
まだまだ本能のままに動いてしまう年齢になると思います。
なので仕方がない部分もあるようにも思いました。
4,5歳ぐらいになってくると、もう少し社会的なルールも理解をしてくれるようになってくると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/15 6:37
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら