閲覧数:389

睡眠について
なっちゃん
生後1ヶ月半で完ミで育てていて普段120ml〜160mlあげています。21時〜22時の間に寝かしつけるのですがその時は多めの160mlあげて次は2時〜3時の間に起こしてあげます。 その時は140mlあげるのですが次のミルクまで普段は4時間〜5時間あげているのですが毎日5時〜6時に目が覚めます。 口をペロペロしているのでいつもミルクを少なめであげるのですがそれが習慣になってしまっていて早めに起きてしまうのでしょうか…?ミルクをあげた後はまた寝て1・2時間に起きます。2時〜3時のミルクを160mlにしてみて様子を見た方が良いのか…そのまま様子を見ていればもう少し月齢が上にいくにつれてもっとまとまって寝てくれるようになるのか…どうすればよいか教えていただきたいです。 また、寝かしつけ21時〜22時の後自分で起きる日もありますが寝ていて起こしてミルクをあげる時もあります。1ヶ月検診では体重の増えも順調と言われました。娘が起きるまで寝かせてあげても良いのでしょうか…??こちらも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2023/9/14 12:18
なっちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
基本的には、お子さんが欲するタイミングに飲みたい量をあげてよいですが、ミルクとなりますと、やや調整が必要になります。
1ヶ月のお子さんであれば、夜間1回は飲みたいところです。
また1日トータル哺乳量は、800ml前後で、1日あたりの体重増加は20g以上あれば心配ないです。
いかがでしょうか?
現実的には、一日のトータル哺乳量で評価できるとよいですから、1、2時間の睡眠の差は問題ないです。
ご相談いただきありがとうございます。
基本的には、お子さんが欲するタイミングに飲みたい量をあげてよいですが、ミルクとなりますと、やや調整が必要になります。
1ヶ月のお子さんであれば、夜間1回は飲みたいところです。
また1日トータル哺乳量は、800ml前後で、1日あたりの体重増加は20g以上あれば心配ないです。
いかがでしょうか?
現実的には、一日のトータル哺乳量で評価できるとよいですから、1、2時間の睡眠の差は問題ないです。
2023/9/15 21:31
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら