閲覧数:279

人見知りがすごいです。

キキララ
初めまして、10ヶ月の娘がいます。
9ヶ月頃からひどい人見知りが始まり困っています。
旦那と私以外抱っこされるとギャン泣き。
親も姉妹ですら拒否。
小児科の先生も気が狂うほど拒絶で迷惑かけてます、
児童館とか行っても泣いちゃうし、トイレなどで少し預かっててほしいなって時も親にすら頼れないので困っています。
1歳3ヶ月になると落ち着くみたいですが今は色んな人に合って慣れさせるべきか、落ち着くのを待つべきか悩んでいます。
どうしたら周りの人に慣れますか?

2023/9/14 2:24

在本祐子

助産師
キキララさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
人見知りやママさんを後追いするは、認知的な発達や運動発達が進んできたお子さんから始まります。
個人差があり、早い子では生後6ヶ月頃からですが、主には9~11ヶ月頃から本格的に人見知りや後追いをするようになります。

ママさんが、自分の視界から消えてしまうことに対して極度な不安を覚えます。
これは、お子さんが、ママさんを特別な存在と認識するのみならず、認知的な発達がまだ未熟で、自分の視界以外に連続した空間の認識ができないためと考えられています。
つまり、隣に部屋があるとは認識できず、自分の視界から消えた人や物は無くなってしまうと感じているのです。
そのため、少しでも離れようとすると、絶対にママ行かないで!と不安な気持ちにお子さんがかき立てられているのかなと思いますよ。

時間はかかりますが、自分の視界から見えなくなっても、ママさんがいなくなったわけではないことが、空間認識能力により理解ができる様になります。またママさんが必ず戻ってくると言う経験が重なると、安心する様になりますよ。
もちろん、発達に特性があったり、生まれつきの体質や気質もあります。ですが、今の時期は、誰にでも生じること。見守りましょうね!

2023/9/14 11:33

キキララ

0歳10カ月
娘が落ち着くまで見守りたいと思います。
ありがとうございました。 

2023/9/14 18:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家