閲覧数:746

たんぱく質の与え方について

めぐみ
1歳半の男児です。

1日のたんぱく質の摂取量ですが、1歳児は20gと思っていましたが、最近それは推奨量で目標量というものがあり、それは30.9~47.5gであることを知りました。

これらはどちらの数値を目安に考えたら良いのでしょうか。
というのも、最近保育園見学で、たまたま昼食を見る機会があったのですが、そこでの魚の量がいつも家で食べる一食分より多く見え、少なかったかなと心配になりました。

今さらですが、よろしくお願いします

2023/9/13 23:21

小林亜希

管理栄養士
めぐみさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳半のお子さんのたんぱく質の進め方でお悩みなのですね。

まず、1~2歳の厚生労働省から出ている食事摂取基準では
推定平均必要量(特定の集団における50%の人が必要量を満たすと推定される摂取量)15g/日
推奨量(不足者の出現率が2~3%程度である摂取量)20g/日

給与栄養目標量(保育園独自の目標値である。集団の最大値を参考とし、たんぱく質は13~20%エネルギーとする)

基本的には、食事摂取基準を参考に進めていただいて大丈夫です。
おこさんに現在の摂取量があっているかどうかは、身長体重の成長曲線を確認していただくとよいです。
体重増加が順調であれば、現在の食事量がお子さんにあっていると考えることができますよ。
よろしくお願いします。

2023/9/14 10:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家