閲覧数:392

うんちの性状の変化について
たに
生後2ヶ月半の娘がいます
昨日からうんちが鼻水みたいに粘液様の黄土色でつぶつぶがなくなっています(いつもはつぶつぶがある黄色~黄土色でしゃばしゃばだけど粘液はほとんどないうんちです)
昨日は初めて祖父母宅に泊まっていたせいか、それともお腹の調子がよくなかったのか、いつもよりたくさん泣いてました。それでもおっぱいは飲めており、嘔吐なく、活気はあります
受診した方が良いのか、そのまま様子を見て良いのか、そもそも正常範囲内のことなのか、分からず不安です
アドバイスを頂きたいです
昨日からうんちが鼻水みたいに粘液様の黄土色でつぶつぶがなくなっています(いつもはつぶつぶがある黄色~黄土色でしゃばしゃばだけど粘液はほとんどないうんちです)
昨日は初めて祖父母宅に泊まっていたせいか、それともお腹の調子がよくなかったのか、いつもよりたくさん泣いてました。それでもおっぱいは飲めており、嘔吐なく、活気はあります
受診した方が良いのか、そのまま様子を見て良いのか、そもそも正常範囲内のことなのか、分からず不安です
アドバイスを頂きたいです
2020/9/28 3:26
たにさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの性状が変化したことがご心配でしたね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。また、祖父母さんのお家に宿泊なさったということですと、一時的な環境の変化で、体調が変化したり、ウンチの性状が普段と異なる場合もありますよ。環境などの変化に伴う一時的なもので、その他のお子さんのご様子が特にお変わりなければ、しばらくご様子をみていただいても構いませんよ。またお家に戻られて、普段の生活の環境やペースに戻ると、次第にウンチの性状も戻ってくるのではないかと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの性状が変化したことがご心配でしたね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。また、祖父母さんのお家に宿泊なさったということですと、一時的な環境の変化で、体調が変化したり、ウンチの性状が普段と異なる場合もありますよ。環境などの変化に伴う一時的なもので、その他のお子さんのご様子が特にお変わりなければ、しばらくご様子をみていただいても構いませんよ。またお家に戻られて、普段の生活の環境やペースに戻ると、次第にウンチの性状も戻ってくるのではないかと思います。
2020/9/29 4:32
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら