閲覧数:690

寝かしつけについて

べべたん
生後10ヶ月の娘の寝かしつけについて質問させてください。

以前は夜のミルクの後にコアラ抱っこをすると そのまま寝てくれていたのですが、9ヶ月頃からそれでは寝てくれなくなりました。(寝てから寝室のベッドに運んでいました)
なのでいい機会かなと、それからは起きてる状態で時間がきたら寝室のベッドへ連れて行き、ベッドで直接寝かしつけているのですが、その寝かしつけ方法について不安があるので教えてください。

今は、ベッドに連れて行き「ねんねしようね」と私がコロンと寝転がって声かけしながら、コロコロ寝返りしたり、座って部屋を眺めたり、お喋りして遊んでいる娘を待ちながら様子を見て、少ししてから寝たふりをすると、そのうち娘も自分でうつ伏せにコロンとなり、顔を右へ左へ動かしながら(コアラ抱っこの時も顔を左右に動かすことで入眠していましたので本人の入眠の儀式だと思っています)入眠しています。

が、インターネットをみると、赤ちゃんの体をトントンしてあげたり、横で添い寝してあげたり、抱きしめてあげたりして寝かしつけると眠りやすいとあり、また知人にも「トントンも添い寝もなしで寝たふりなんて赤ちゃんが可哀想だ。してあげる方が安心して眠れるはず」と言われてしまいました‥。

ただ、一緒にベッドに行っても最初は娘もまだ眠くないので  、ねんねよといいながら寝転がるのを促したり、コロンとさせてもすぐに起き上がって座ってしまうので、添い寝が難しいため、眠くなってコロンとするのを待つスタイルになってしまっています。

 そこで質問なのですが、
やっぱりトントンや添い寝をしてあげる方が赤ちゃんが安心して眠れるのでしょうか?
私の方法は(もっと大きくなってからの方がいいとか)あまり良くないのでしょうか?

 また、朝寝やお昼寝も眠くなっても、抱っこではそのうちグズってしまい寝ないのでベッドに連れて行って夜と同様の方法でしているのですが、これも良くないのでしょうか?

嫌がるのを無理に寝ころばせるのも可哀想で今の方法にしているのですが、逆効果なのかなと不安になっています。
宜しくお願いします。

2023/9/13 18:53

高塚あきこ

助産師
べべたんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの寝かしつけについてはそれぞれのお子さんの好みや状況によりますので、一概にこれが正しい方法という方法はありませんよ。べべたんさんがなさっている方法は、お子さんがご自分で眠りに入るスタイルであり、これは一つの入眠のアプローチ方法です。お子さんがご自身で入眠する方法を身につけていて、ご自分で入眠できているのであれば、特に問題はありませんよ。確かに、トントンや添い寝も有効な寝かしつけ方法ではありますが、すべてのお子さんが同じ反応を示すわけではありませんし、全てのお子さんに合った方法というわけでもありませんよ。べべたんさんのお子さんが、トントンや添い寝よりも、スムーズに寝られる方法を確立されているのでしたら、無理に違う方法をなさらなくても良いですよ。大切なのは、お子さんが快適で、安心して眠りにつける方法を見つけることです。お子さんは、成長するにつれて好みや状況が変わることもあるので、今の寝かしつけのスタイルがずっと続くとも限りませんし、お子さんの成長や状況に合わせて、柔軟に対応なさっていくことが大切と思います。

2023/9/17 6:26

べべたん

0歳10カ月
回答ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。 これから「も娘自身が眠りにつきやすいように」を大切にして、安心して入眠してもらえるようにを大事にしていきます。

ありがとうございました。 

2023/9/17 14:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家