閲覧数:531

タンパク質の取り方と便秘について

Kokoa
よろしくお願いします。
そろそろ8ヶ月になる子がいます。

 一応2回食にはなっているのですが、タンパク質をほとんど食べてくれません。
今は豆腐 シラス 白身魚 鶏肉 ヨーグルトを試しましたがどれもあまり好きではなさそうで食べても嫌々だったり泣いてしまったり…

 卵は黄身小さじ4分の1までやってます。
 唯一食べるきな粉 をお粥に少し入れているだけで他に好きなタンパク質を見つけられるまで気長に待っていく感じで大丈夫でしょうか?
もし何かこれなら食べてくれるかも!と言うようなレシピがあれば教えていただきたいです。
 
  また便秘が酷いです。
ただ離乳食をあんまり食べてくれず毎回途中で泣いてしまう状態なので 便秘解消で水分を多くとってもらおうとスープ系にするとそこに時間を取られて他のを食べないまま終わってしまいます。
でも多少お腹はいっぱいになるのか授乳量は減ってる気が…
毎回汗だく&真っ赤になりながらいきんでいて見ていて可愛そうです。
 便秘解消にはどうしたら良いでしょうか?

よろしくお願いします。

2023/9/13 5:41

小林亜希

管理栄養士
Kokoaさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8か月のお子さんのたんぱく質の摂取についてお悩みなのですね。

便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。

病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。
これらの食材を離乳食で積極的に摂取できるとよいです。

また、水分をたくさんとってもらうことで、授乳量が減ってしまっている状況とのことですね。
授乳量の摂取不足も、便秘の原因となりやすいです。まずは、授乳量を確保する形で進めていただくとよいかと思います。

タンパク質の食材ですが、もそもそとした食感になってしまうものも多く、好まないお子さんも多いです。
あんかけ状のとろみをつけてあげる。おかゆに混ぜて、口の中でまとまりを作りやすくする、出汁の風味や、果物のソースの甘みをつけるなどで、食べ進むことも多いですよ。
よろしくお願いします。

2023/9/13 10:45

Kokoa

0歳7カ月
ありがとうございます。

 無理に離乳食の方で水分を補給しようとするのではなく、母乳の方をしっかりと飲んでもらうように変えてやってみます。
 教えていただいた便秘解消食材、まだ試していない食材もあるので挑戦してみようと思います。

タンパク質に果物のソースの甘み。
甘いものは好きみたいなので色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。 

2023/9/13 11:33

Kokoa

0歳7カ月
1度終えたのにすいません…
さつまいもも便秘に良いとの事ですが、さつまいもを主食にしても大丈夫でしょうか?

 また、今嫌がらないで食べてくれるものがおかゆ、果物、さつまいも、かぼちゃ、とうもろこし あたりしかないのですが毎食このあたりをローテーションしていたら栄養が偏ってしまいますか?

2023/9/13 14:56

小林亜希

管理栄養士
Kokoaさん、こんにちは。

サツマイモが主食も大丈夫です。

そうですね。食べられるもののみではなく、食べないかもしれないけれど、克服の機会を作っていく形で、チャレンジ食材を作りながら進めていけるとよいと思います。
よろしくお願いします。

2023/9/14 10:02

Kokoa

0歳7カ月
すいません。
ありがとうございましたm(*_ _)m

めげずに色々な食材を食べて貰えるよう努力してみたいと思います。

 

2023/9/15 6:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家