閲覧数:256

食材によってあまり噛まない

ゆめ
1歳3か月の娘です。以前から離乳食をあまり噛まずに飲み込んでいるように見え、
食べながら私も一緒にもぐもぐして見せたり、かじかじしてね。と声かけするようにしています。
市販のベビーフードはとろみがついているためほぼ噛んでおらず、便にコーンがそのまま出てきたりしています。
特に気になるのがご飯で、今は2倍がゆと軟飯の間くらいのものをあげているのですが
薄く伸ばしておにぎりにしたりしてもあまり噛まずに飲もうとするためオエっとなってしまいます。
ベビーフードをかけてとろみをつけたらオエっとはならないのですが咀嚼力の向上に繋がらないのかな?と考えてしまいます。

 柔らかめのハンバーグやお焼きなどはあまりオエっとなりません。 

今前歯が上4本下4本 のみなので、歯がもう少し増えたら上手に噛めるようになるでしょうか。 
 しばらくいろいろやっていますがどうしていいかわからずしんどいです。
文章にまとまりがなくすみません。

2023/9/12 14:19

小林亜希

管理栄養士
ゆめさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳3か月のお子さんが噛まずに飲み込んでいることをご心配されていらっしゃるのですね。

噛まない原因として
1,お子さんの噛む力より固すぎる、大きすぎることで噛めない
2,お子さんの噛む力より柔らかすぎる、小さすぎることで、噛まずに飲み込めるものと判断している
3,一口の量が多く、噛むために動かすスペースがとれない
以上、3点が原因となることが多いです。
今回、軟飯を食べているお子さんとのことですので、2のやわらかくて噛まずに飲み込めると判断しているというのが考えられるかなと感じました。
ハンバーグやおやきなど、噛む必要があると判断できるものは、しっかり噛めているとのことですし、普通のご飯のやわらかめくらいまで進めてあげてもよいのかなと思います。
また、おやきのように前歯でかじり取って食べることでカミカミのスイッチも入りやすいと言われていますので、
1食分のおにぎりにして、かじり取って食べるのもおススメですよ。
よろしくお願いします。

2023/9/13 10:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家