閲覧数:264

寝てくれません。

かしゅみ
もうすぐ1歳の男の子ままです。

寝る時間のことなのですが、朝早めに起こしても思いっきり疲れるまで遊んでも夜遅くまで寝てくれません。
朝寝を1、2時間とお昼寝を1、2時間します。
お昼寝も遅くても15時半頃には起こすようにしてます。
遊ぶ時も公園に行ったり沢山動くようにしてます。
19時頃お風呂に入り出てからそのまま授乳すると寝てくれるので布団に連れていくのですが1、2時間で起きてしまいまた遊び始めてしまいいつも寝るのが23時半から0時の間に寝る感じになってしまいます。
こんなに遅くまで起きてていいのか心配なのと20時過ぎに寝てくれるのになんで起きてしまうのか。
そのまま寝て欲しいのですがどうしたらいいのでしょうか。 

2020/9/28 0:01

在本祐子

助産師
かしゅみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝つきの時間が夜分遅くになってしまうことに対して御心配なお気持ちになりましたね。

確かにこのくらいの月齢のお子さんですと20時〜21時くらいには寝かしましょうと、どの育児書やネットでも見かけますよね。
それを見ると御心配なお気持ちになられますよね。
お気持ちお察ししますよ。

とは言え、日中の生活も工夫されていますよね。頑張っていますね。
それでいての遅くなる寝つきに、ママさんもしんどくなるとは思いますが、寝つかせよう、と意気込みすぎても、お子さんが察してしまい余計興奮してしまうことや反抗する事が多々あります。
遊びたい本能や甘えたい欲求は自然なものです。
ですので、何とか、寝かしつけたいと頑張り過ぎずお子さん自身が眠たくなるまで見守ってもよいです。
電気は暗めにして、お布団でゴロゴロ遊ぶならば許容としましょう。

活動量がさらに増えて、日中の食事なども増えてくると自然と寝つきが早くなりますよ。
朝は一定の時間に起こすのは、ぜひ続けてくださいね!よろしくお願いします。

2020/9/28 20:26

かしゅみ

0歳11カ月
お返事ありがとうございます!

いつも起きると布団から出ておもちゃ箱の方に行ってしまうのですこしだけ布団におもちゃを置いておくことにします!

ネットを見すぎてしまって焦ってたのですがゆっくりやってみようと思います!
 

2020/9/28 21:16

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。早く寝かせないと、成長に悪影響なのではないかと、御心配になられると思いますが、毎日毎日同じようにはいかないことも多々ありますよね。
また何かありましたら、お声掛けくださいね!よろしくお願いします。

2020/9/28 21:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家