閲覧数:569

夜間授乳とプレッシャー

まるんこ
生後5ヶ月の女の子のママです。
寝るときに夜間授乳のために起きることがプレッシャーに感じているのか、なかなか寝付けないことがあります。眠れない時はマイナス思考になり不安になることがあります。これは産後うつの症状ではありませんでしょうか。
また、夜間授乳後などに赤ちゃんが目を覚ましてしまい、眠そうにするまで2時間ほど一緒に遊ぶことがしばしばです。夜間授乳は最近はだいたい一回なのですが、寝かしつけは母乳でないと寝てくれず、一回の夜間授乳で2回母乳をあげています。母乳に頼りすぎるとあまり良くないのではとおもうのですが、アドバイスがありましたらお願いいたします。
  

2020/9/27 23:55

在本祐子

助産師
まるんこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜間に1、2回目を覚まして泣くのですね、
授乳がその度にあり、寝かしつけに授乳をしてよいか心配になりましたね。

お子さんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。これは
日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを理解し、感情の部分を豊かにしていると考えられています。

この記憶の整理の過程で夢を見ていると言われています。

夢が刺激となり夜間に興奮します。

特に眠りが深いところから浅いところに変わるパターンで起きてしまったり、夜泣きが発生していると考えられています。


今まで自分を落ち着かせるために習慣としたおっぱいが出てくるまで安心したいよーという要求をしているのだと思います。

これはこの時期のお子さんではごく自然なご様子ですね。
その事らが気にかかり眠りにつけないのですね。
ママさんも辛くなりがちな時期です。

確かに産後のこの時期に眠れないと言うのは、産後うつの初期症状として心配されます。
食事は召し上がれていますか?
楽しいことを笑えますか?
憂鬱や億劫な気持ちになりますか?
ご自身を責める気持ちが出ていませんか?

眠れないだけで鬱を強く疑いませんが、憂鬱な気持ちにより日常生活に支障がある場合には、専門的なアドバイスをもらう方が安心です。
ご検討くださいね。
いつでもしんどい時には、どうぞお気軽にお声掛けください。よろしくお願いします。

2020/9/28 20:20

まるんこ

0歳5カ月
お返事とアドバイスありがとうございます。
夜間授乳の件は、自然なこととのことで理解しました。 
産後うつについては、不安や憂鬱な気分で少し辛くなることもありますが、楽しいと思えますし、食事は普通に 取れていますので、今のところは様子をみるようにします。
辛くなったら医療機関を受診する様にしたいと思います。
ありがとうございました。 

2020/10/1 20:53

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたらいつでもご相談くださいね。
よろしくお願いします。

2020/10/1 21:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家