閲覧数:347

睡眠時間
おもち
生後1ヶ月の娘がいますが、生まれた時から平均睡眠時間が1日10時間程と少ないことが気になっています。
それに加え、ここ数日は夜中ずっと泣いていて、寝かしつけに時間がかかっています。
授乳や、1時間程抱っこして眠ったかと思いベビーベッドに置くとまた泣き…を繰り返し寝かしつけに4~7時間かかることがあります。
どこか悪いのではないかと心配しておりますがどうでしょうか?
それに加え、ここ数日は夜中ずっと泣いていて、寝かしつけに時間がかかっています。
授乳や、1時間程抱っこして眠ったかと思いベビーベッドに置くとまた泣き…を繰り返し寝かしつけに4~7時間かかることがあります。
どこか悪いのではないかと心配しておりますがどうでしょうか?
2023/9/12 8:57
おもちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠時間についてですね。
生まれた時から睡眠時間が短めなのですね。
またここ数日、夜中にずっと泣いているということで、寝かしつけに苦戦をされているのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
授乳もコンスタントには飲んでくれているのですよね?
飲み過ぎていたりすることもないでしょうか?
お腹にガスやうんちが溜まっていることもありませんか?
お腹にこれらが溜まっていることでも苦しさを感じて、落ち着いて寝てくれなくなってしまうこともありますよ。
もしも溜まっているようなことがあるようでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいように思いました。
念のために綿棒浣腸のやり方を書かせていただきますね。
綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm
挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
また生まれてひと月過ぎているということなので、少しずつ体力もついてきていると思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてみたり、遊びつかれるようにされてみるのもいいかもしれません。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
そして、抱っこで寝てくれた時には、次の動画のように下ろしてあげてみると成功率が上がるようになることもありますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
少しでも成功率が上がり、一緒にお休みができるようになるといいなと思います。
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠時間についてですね。
生まれた時から睡眠時間が短めなのですね。
またここ数日、夜中にずっと泣いているということで、寝かしつけに苦戦をされているのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
授乳もコンスタントには飲んでくれているのですよね?
飲み過ぎていたりすることもないでしょうか?
お腹にガスやうんちが溜まっていることもありませんか?
お腹にこれらが溜まっていることでも苦しさを感じて、落ち着いて寝てくれなくなってしまうこともありますよ。
もしも溜まっているようなことがあるようでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいように思いました。
念のために綿棒浣腸のやり方を書かせていただきますね。
綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm
挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
また生まれてひと月過ぎているということなので、少しずつ体力もついてきていると思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしてみたり、遊びつかれるようにされてみるのもいいかもしれません。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
そして、抱っこで寝てくれた時には、次の動画のように下ろしてあげてみると成功率が上がるようになることもありますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
少しでも成功率が上がり、一緒にお休みができるようになるといいなと思います。
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/12 14:26

おもち
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
元々便秘気味でうんちが 2~3日に1回しか出ず、小児科を受診して綿棒浣腸やマルツエキスを試していますが上手く出ないこともあります。それも関係しているかもしれないのですね…
うつ伏せ遊びも試してみます。
ありがとうございます。
元々便秘気味でうんちが 2~3日に1回しか出ず、小児科を受診して綿棒浣腸やマルツエキスを試していますが上手く出ないこともあります。それも関係しているかもしれないのですね…
うつ伏せ遊びも試してみます。
ありがとうございます。
2023/9/12 14:37
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら