閲覧数:718

全然進まない離乳食に疲れました

もち丸
すみません小林さん、またまた相談させてください。

今一歳四か月の娘を育てています。
歯は前歯上下2本ずつ生えているだけです。

その娘がまだ野菜がペーストしか食べられず悩んでいます。
 7か月くらいの月齢のすごい細かいみじん切りや、逆に大きめな野菜の切り方も食べられずどうしたらいいのか悩んでいます。 
市販の離乳食は完食できる時と一口も食べない時があります。

でも、ご飯は4倍粥から3倍粥を食べているし、ホットケーキやフレンチトースト、普通のトーストはちゃんと自分で前歯で齧りながら食べていたりするので、なぜ野菜や果物だけはペーストなのだろう?と思っています。
バナナだけは別のようで前歯で齧り取って食べることは出来るのですが...。

またタンパク質も1センチ大に切った豆腐やひきわり納豆は好きみたいで食べられるのですが、魚やお肉はめちゃくちゃ細かくしたものをお湯でペースト状にしないと食べられず。

私の作り方が悪いのか、発達が悪いのか、ただの好みなのかなんなのかが分からずに本当に毎食悩んでいます。
夫は食事の時間も20分くらいかけて食べてるし、自分はもっと何も食べられなかったらしいから大丈夫だよ、とはいうのですが、やっぱりもぐもぐしっかり食べて欲しいと言う思いがあり納得出来ません。

こういう子って多いのでしょうか?
どうやったらペーストから抜け出せるのでしょうか?

2023/9/10 19:53

小林亜希

管理栄養士
もち丸さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんが野菜や肉魚などをペースト状にしないと食べられないことをご心配されていらっしゃるのですね。

市販の離乳食は食べられている、食パンなどもかじり取りができているとのことですので、噛む力が弱いというわけではないのかなと感じました。
食材の好みがあるのかなとは思います。

例えば、お子さんが得意なホットケーキの中に粒のある野菜や、肉魚を入れてみるというのはいかがでしょうか?
おかゆの中に同じように混ぜ込んで、炊き込みご飯風にしてみるというのも、口の中でまとまりを作りやすくなりますので、食べ進むお子さんも多いですよ。
よろしければお試しくださいね。

2023/9/11 10:05

もち丸

1歳4カ月
返信ありがとうございます。

何度かおかゆの中に鮭やひき肉、にんじんなどを混ぜ込んでみたのですが、器用に肉魚、野菜だけを出して食べていました(汗)
その後、その混ぜご飯が気に入らなかったのか、他のおかずやおかゆも一切食べずご飯を切り上げる...みたいな感じになっちゃったんですよね...。
 そのくせ、 私たちが食べていると、もやしなんかでも一本まるまる食べたりするんです。

今日のお昼に、めちゃくちゃ細かくしたオクラと、5ミリあるかないかくらいのひじきをあげてみたのですが、オクラは食べなくてひじきは食べていました。
やっぱり小林さんの言う通り、ただの食材の好みの問題なのでしょうか?
9か月くらいの時にあった離乳食教室での栄養士さんは、おかゆが食べられているから、野菜もいつか食べられるようになるよ、としか言えないなぁ。
と言われてしまい。
みじん切りなどを定期的にあげつつ、食べられるようになるまで様子見をするしかないですかね? 

2023/9/11 14:47

小林亜希

管理栄養士
もち丸さん、おはようございます。

私たちが食べていると、もやしなんかでも一本まるまる食べたりするんです。
→大人の食事に興味があって、一緒に食べられることに喜びを感じているのかもしれませんね。
お子さんと一緒に食卓を囲んで、一口でも食べられたら大げさなくらい褒めてあげ、次への意欲につなげていけるとよいですね。
好き嫌いも変わりやすい時期ですし、克服の機会を作ってあげながら、進めていけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2023/9/12 9:30

もち丸

1歳4カ月
前は私たちの分も一緒に用意していたのですが、娘にかかりきりで(旦那も娘を褒めたりなんだりしてます)結局娘だけ先に食べ終わちゃって、でも私達が食べ終わるのを娘が待てないので、先に手を拭いたり娘の食器を片付けたりしてから私たちがやっとご飯が食べられる感じでした。
なので、1人で食べられるようになるまで別かなぁ、と夫婦で話し合い別々で食べている感じなんです。
 
 それでもやっぱり一緒に用意した方が良いのでしょうか? 

2023/9/12 13:39

小林亜希

管理栄養士
もち丸さん、こんにちは。

ご家族で進めやすい方法を選んでいただいてよいですよ。
家族で食卓を囲むこと、同じものを食べることで、お子さんの食べがよくなる。食べられる食材の種類が増えるという研究もあります。
一緒に食べられるときは、食べるようにして、ご家族で楽しい時間を過ごしていけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2023/9/13 10:08

もち丸

1歳4カ月
また旦那とも話してみたいと思います。
長々と相談に乗っていただきありがとうございました。
 

2023/9/13 11:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家