閲覧数:312

離乳食開始後のミルク量

ykr
こんばんは。
いつも相談をさせていただいております。

生後6ヶ月の娘を育てております。
生後5ヶ月半ば(170日)から離乳食を開始しました。
初日から食べることに抵抗がなく、むしろもっと食べたいと泣くほどすんなり開始になりました。

離乳食の量が増えても、日によってまちまちですが
問題なく食べているので心配はないのですが
気になるのがミルク量です。

現在混合で育てておりまして、1日平均母乳8〜9回(片乳7分づつ)、ミルク4〜5回(80ml) でやっております。
ミルクの時間を大体決めてあげていまして、
夜間授乳、7時、離乳食後、17時、寝かしつけ時
にあげております。
夜間授乳の時に母乳だけで寝てしまう事もある為、4〜5回になります。

離乳食開始前は、ミルクをあまり飲まず80作ってあげても飲んで60くらいでした。(1日トータル250ml位)
なので、母乳がよく出てるのかなーと安心をしていたのですが、離乳食開始してからは 80を簡単に飲み干してしまい時には足りないと泣くようになりました。
ミルクの前に母乳をあげているのですが、娘は何故か左乳の方が好きなようで、右乳をまともに飲んでくれません。
3分くらいすると口を離してしまい、顔をのけぞって嫌がりだします。なんとか吸わせて7分なので10分づつにするのは難しいかなぁといったところです。 

離乳食が始まって胃の容量が大きくなったからミルクを飲むようになったのか、それとも母乳が出なくなってきたのか、、
ミルク量を120に増やせばいいのかなぁと思いつつ、それだと母乳の回数が減ってしまい詰まってしまう事も不安です。(乳腺炎になりやすいです)

今後どのように進めていけばいいでしょうか。
文にまとまりがなく申し訳ないですが、ご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

2023/9/9 4:16

宮川めぐみ

助産師
ykrさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへのミルク量についてですね。

離乳食が始まってから、おっぱいを右側をあまり飲んでくれず、ミルクを飲み切るようになったのですね。
右を吸ってくれる時間が短くなっているようなので、その分母乳の哺乳量は減ってしまっているかと思います。
そのこともあり、ミルクの哺乳量が増えていることもあるのかなと思いました。

ご自身で右のおっぱいの味を確認されてみるのもいいかもしれません。
また飲んでもらう前に右のおっぱいを乳輪にシワができる程度にほぐしてあげてから、あげてみるのもいいと思いますよ。

(よかったらこちらの動画を参考になさってみてください。
https://youtu.be/A405NNsm7xU )

そうすると柔らかさも出て吸い付きやすくなることもあります。
そして右のおっぱいからあげるようにしてみていただけたらと思います。
少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めていただくことも続けていただくといいと思いますよ。


離乳食を食べてくれるようになっていて、ミルクの量は今のままで様子を見ていただき、出来るだけおっぱいも吸ってもらえるように上記のことをお試しいただけたらと思います。
そうしていただき、体重の増えの変化を見ていただくといいと思いますよ。
それで体重が順調に増えているようでしたら、このまま離乳食を進めつつ様子を見ていただくといいのかなと思いました。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/9/9 16:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家