閲覧数:500

胸部不快感

かな
妊娠中ずっとなのですが、座っていても歩いていても、突然胸というか鎖骨のあたりが気持ち悪くなって、うぐっうぐってなります。心電図では特に異常は言われませんでしたが、この、うぐっうぐってなる気持ち悪さがしんどいです。横向きに寝るとうぐっうぐってなるのがなくなるのですが、原因は何なのでしょうか?うぐっうぐってなり過ぎて吐き気も出る時があります。

2023/9/8 16:38

在本祐子

助産師
かなさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
表現から見ると、動悸に近い様に思いますがどうでしょうか。

妊娠中は、どの妊婦さんであっても、血液量の増加などの生理的な変化によって、動悸を感じやすくなります。

これは、赤ちゃんのために、胎盤にたくさんの栄養や酸素を送る必要もあります。
そのため、循環血液量は少しずつ増え、妊娠30週になる前にはすでに、妊娠前の約1.5倍の血液量になると言われています。

また、増えた血液を頑張って、全身に送り出す作業も大変なんですね。そのため、心拍数があがり、妊娠中は動悸や息切れが起こりやすくなると言えます。

ある意味で、動悸や息切れは、正常な変化に対する反応なので、病気ではありません。

☆動悸や息切れを感じたら、休む。
☆ゆとりを持ってゆっくりと動く。
などを事前に心がけておくと、気持ちも楽です。

とは言え、ママさんがご心配されているように、他の症状や病気が隠れていることもゼロではありません。
念のために、産院にエピソードの報告をしておきましょう。

どうぞよろしくお願いします。

2023/9/9 10:19

かな

妊娠29週
回答ありがとうございます。
ストレスでうぐっうぐってなると思っていたので、動悸かもと言われ問題が解決したようにスッとしました。
この、うぐっうぐってなることが赤ちゃんに対して何か危害を与えるものでなくてよかったです。
現在コロナが職場で流行っているため、厚生労働省のコロナ対策に則ってお休みをいただいているので、ゆっくり休んでゆっくり動くように心がけます。
ありがとうございました! 

2023/9/11 9:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠29週の注目相談

妊娠30週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家