閲覧数:502

股関節脱臼の入院中について
きなこ
もうすぐ生後5ヶ月になる息子が股関節脱臼で、来週から3ヶ月の入院になりました。
入院中、牽引治療をするので身動き が取れない状態になります。
息子は泣くと抱っこしないと泣き止みません。 おもちゃであやしてもダメです。
しかも、活発な子ですごく動き回ります。
そんな中いきなり固定されて、身動きが取れないとなると
泣きっぱなしじゃないか不安になります。
抱っこ以外で泣き止ます方法はあるでしょうか?
入院中、牽引治療をするので身動き が取れない状態になります。
息子は泣くと抱っこしないと泣き止みません。 おもちゃであやしてもダメです。
しかも、活発な子ですごく動き回ります。
そんな中いきなり固定されて、身動きが取れないとなると
泣きっぱなしじゃないか不安になります。
抱っこ以外で泣き止ます方法はあるでしょうか?
2023/9/7 6:27
きなこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが股関節脱臼の治療のために、来週から入院をすることになっているのですね。
牽引を行うことで、身動きが取れずに泣いてしまうと思います。
慣れない環境、体が思うように動かせられない、体に何かくっついているなどとても戸惑ってしまうと思いますし、どのお子さんでも泣きっぱなしになってしまう可能性があると思います。
とても心苦しくなると思います。
どうすると泣き止んでくれるのかは、その時になってみないとわからないこともあるとは思います。
そして息子さんに状況を把握してもらって、仕方がないとわかってもらうしかないこともあるかもしれません。
なかなかすぐには泣き止んでもらえないかもしれないのですが、それでも隣にいて、トントンし続けてあげてみるのはどうかなと思います。
そうして、「動きたいよね。でも頑張っている。偉いよ。」と繰り返し伝えてあげていただき、息子さんが少しずつ状況を受け入れていってくれることを見守っていただけるといいのかなと思いました。
トントンをしてみては書かせていただきましたが、少し圧をかけながら撫で下ろすようにして触れてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスを促してあげられることもあります。
息子さんの好みもあると思います。
大好きなきなこさんが触れてくれていることで、ほっとしてくれることもあると思いますよ。
拘束感が強まり、恐怖を感じること、パニックになってしまうこともあるかもしれないのですが、きなこさんがそばにいてくれるだけでも、息子さんの気持ちは違ってくると思います。
いつものように息子さんに安心感を与えていただければと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが股関節脱臼の治療のために、来週から入院をすることになっているのですね。
牽引を行うことで、身動きが取れずに泣いてしまうと思います。
慣れない環境、体が思うように動かせられない、体に何かくっついているなどとても戸惑ってしまうと思いますし、どのお子さんでも泣きっぱなしになってしまう可能性があると思います。
とても心苦しくなると思います。
どうすると泣き止んでくれるのかは、その時になってみないとわからないこともあるとは思います。
そして息子さんに状況を把握してもらって、仕方がないとわかってもらうしかないこともあるかもしれません。
なかなかすぐには泣き止んでもらえないかもしれないのですが、それでも隣にいて、トントンし続けてあげてみるのはどうかなと思います。
そうして、「動きたいよね。でも頑張っている。偉いよ。」と繰り返し伝えてあげていただき、息子さんが少しずつ状況を受け入れていってくれることを見守っていただけるといいのかなと思いました。
トントンをしてみては書かせていただきましたが、少し圧をかけながら撫で下ろすようにして触れてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスを促してあげられることもあります。
息子さんの好みもあると思います。
大好きなきなこさんが触れてくれていることで、ほっとしてくれることもあると思いますよ。
拘束感が強まり、恐怖を感じること、パニックになってしまうこともあるかもしれないのですが、きなこさんがそばにいてくれるだけでも、息子さんの気持ちは違ってくると思います。
いつものように息子さんに安心感を与えていただければと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/7 14:34

きなこ
0歳4カ月
こんばんは。
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
言葉がけ、少し圧をかけながらなでなでをやってみたいと思います。
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
言葉がけ、少し圧をかけながらなでなでをやってみたいと思います。
2023/9/7 20:14
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら