閲覧数:674

帝王切開後のお腹について
ゆん
初めまして。帝王切開後のお腹について気になったので相談させていただきたいです。
初産で急遽帝王切開になり、今日で1週間経ちました。
帝王切開の傷(横切り)部分を覆うくらいその上にたるんだお腹が垂れ下がっています。たるんだお腹を持ち上げても傷が見えない位の垂れ下がり様で、傷の保護テープを1人で貼り直すにも苦労するぐらいお腹のたるみようが酷いです。
このお腹は本当に引っ込むのでしょうか?
また、横向き寝をした時や立っている時等、このたるんだお腹が重力で左右や下に動くので、その度にとても激痛が走ります。
これも通常の事なのでしょうか?
今日退院したのですが、この腹痛やたるみ腹がこれからの暮らしに不安な為、相談させてください。
宜しくお願いします。
初産で急遽帝王切開になり、今日で1週間経ちました。
帝王切開の傷(横切り)部分を覆うくらいその上にたるんだお腹が垂れ下がっています。たるんだお腹を持ち上げても傷が見えない位の垂れ下がり様で、傷の保護テープを1人で貼り直すにも苦労するぐらいお腹のたるみようが酷いです。
このお腹は本当に引っ込むのでしょうか?
また、横向き寝をした時や立っている時等、このたるんだお腹が重力で左右や下に動くので、その度にとても激痛が走ります。
これも通常の事なのでしょうか?
今日退院したのですが、この腹痛やたるみ腹がこれからの暮らしに不安な為、相談させてください。
宜しくお願いします。
2023/9/6 16:45
ゆんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
帝王切開後のお腹についてですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
緊急で帝王切開でのお産になられていたのですね。
とても大変でしたね。
もうお家に戻られての生活が始まっているのですね。
お腹について、いただいたご質問にお答えしていきますね。
このお腹は本当に引っ込むのでしょうか?
→妊娠により、腹直筋が離開をしている状態になります。
なのでご自身で意識をしてお腹を凹ませるようにしていくことを続けていただくこと、姿勢を気をつけていただくことで(背筋を伸ばしていい姿勢に)お腹の出方も変わっていきますよ。
また、横向き寝をした時や立っている時等、このたるんだお腹が重力で左右や下に動くので、その度にとても激痛が走ります。
これも通常の事なのでしょうか?
→赤ちゃんをお腹から出してあげる時に、開いたところを引っ張るようにして広げていることもあります。
そのためお傷のあたり皮膚が強く引っ張られていたり、筋肉も圧を受けていたこともありますので、その分痛みが出ていることもあるかもしれません。
またお傷ができていることで、その部分も神経を切断していたこともあります。
そのために痛みがあることもあるかもしれません。
日を追って、痛み方も和らいで行くことになると思いますよ。
腹帯をしてみたり、お腹のところを軽く抑えるようにしながら動いていただくと、痛み方も少し和らぐかと思います。
またあまりにも痛みがあり、お辛い時には、産院へもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
帝王切開後のお腹についてですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
緊急で帝王切開でのお産になられていたのですね。
とても大変でしたね。
もうお家に戻られての生活が始まっているのですね。
お腹について、いただいたご質問にお答えしていきますね。
このお腹は本当に引っ込むのでしょうか?
→妊娠により、腹直筋が離開をしている状態になります。
なのでご自身で意識をしてお腹を凹ませるようにしていくことを続けていただくこと、姿勢を気をつけていただくことで(背筋を伸ばしていい姿勢に)お腹の出方も変わっていきますよ。
また、横向き寝をした時や立っている時等、このたるんだお腹が重力で左右や下に動くので、その度にとても激痛が走ります。
これも通常の事なのでしょうか?
→赤ちゃんをお腹から出してあげる時に、開いたところを引っ張るようにして広げていることもあります。
そのためお傷のあたり皮膚が強く引っ張られていたり、筋肉も圧を受けていたこともありますので、その分痛みが出ていることもあるかもしれません。
またお傷ができていることで、その部分も神経を切断していたこともあります。
そのために痛みがあることもあるかもしれません。
日を追って、痛み方も和らいで行くことになると思いますよ。
腹帯をしてみたり、お腹のところを軽く抑えるようにしながら動いていただくと、痛み方も少し和らぐかと思います。
またあまりにも痛みがあり、お辛い時には、産院へもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/7 10:07

ゆん
妊娠40週
ご回答ありがとうございます。
お腹のたるみについては、お腹をへこませるとありますが産後1週間の今からもう力を入れていいのでしょうか?
腹圧をかけないで、という文をよく見る為 いつからお腹に力を入れていいのかわかりません。(少し痛みも生じます)
また、数日前より原因不明で顔以外の全身に蕁麻疹の様なものが出来ており痒みが酷く腹帯がつけられません。たるんだお腹の痛みについては我慢するしかないのでしょうか?
再びの質問ですみません。
宜しくお願いいたします。
お腹のたるみについては、お腹をへこませるとありますが産後1週間の今からもう力を入れていいのでしょうか?
腹圧をかけないで、という文をよく見る為 いつからお腹に力を入れていいのかわかりません。(少し痛みも生じます)
また、数日前より原因不明で顔以外の全身に蕁麻疹の様なものが出来ており痒みが酷く腹帯がつけられません。たるんだお腹の痛みについては我慢するしかないのでしょうか?
再びの質問ですみません。
宜しくお願いいたします。
2023/9/7 17:49
ゆんさん、おはようございます。
帝王切開後8日目以降からしていただける、肛門や膣の引き締め体操をされてみるといいかと思います。この体操でも息を吐きながら行いますが、続けていただくことで、お腹の出方も変わっていきますよ。
多少腹圧はかかるように思いますが、この程度であれば、問題はないのかと思います。
よかったらこちらの記事に出てくる体操を行ってみていただけたらと思います。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13637
数日前より原因不明で顔以外の全身に蕁麻疹の様なものが出来ており痒みが酷く腹帯がつけられません。たるんだお腹の痛みについては我慢するしかないのでしょうか?
→痒みが出ているということで、とてもお辛いですね。
前回のお返事も書かせていただいたのですが、痛みがありお辛いときには(思うように動けない)、産院にもご相談をされてみるといいと思いますよ。
痛み止めを内服しながら、動くことを勧められることもあります。
一度ご相談なさってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
帝王切開後8日目以降からしていただける、肛門や膣の引き締め体操をされてみるといいかと思います。この体操でも息を吐きながら行いますが、続けていただくことで、お腹の出方も変わっていきますよ。
多少腹圧はかかるように思いますが、この程度であれば、問題はないのかと思います。
よかったらこちらの記事に出てくる体操を行ってみていただけたらと思います。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13637
数日前より原因不明で顔以外の全身に蕁麻疹の様なものが出来ており痒みが酷く腹帯がつけられません。たるんだお腹の痛みについては我慢するしかないのでしょうか?
→痒みが出ているということで、とてもお辛いですね。
前回のお返事も書かせていただいたのですが、痛みがありお辛いときには(思うように動けない)、産院にもご相談をされてみるといいと思いますよ。
痛み止めを内服しながら、動くことを勧められることもあります。
一度ご相談なさってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/8 9:16

ゆん
妊娠40週
ご回答ありがとうございます。
リンクも張っていただきありがとうございます。
体操してみたいと思います。
産院には既に薬をもらっているので、上手に使って様子見たいと思います。
ありがとうございました。
リンクも張っていただきありがとうございます。
体操してみたいと思います。
産院には既に薬をもらっているので、上手に使って様子見たいと思います。
ありがとうございました。
2023/9/9 10:10
相談はこちら
妊娠40週の注目相談
妊娠41週の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら