閲覧数:639

インフルエンザでの熱性痙攣後
さこ
2歳4ヶ月の娘です。
心配になり、ご相談です。
4日前の夜中に発熱し、次の日の午前に小児科に向かいました。小児科の入口で熱性痙攣を3分半発症しました。(発熱の原因はインフルエンザでした)
幸い、小児科の先生にすぐに対処してもらえました。
約1時間は病院で眠っており、起きて一度帰宅しました。
帰宅後も、しばらく体が硬直状態で、話すこともできませんでした。 そして自宅で10秒ほどの痙攣を2回起こしました。
その旨を小児科に相談したところ、再診してくださいましたが、小児科に行く頃には体も動くようになっておりしゃべることもできていました。
念のため、紹介状を書いてくださり、大きな病院にその日のうちに行きましたが、バイタル、血圧をみるのみで、問題ないとのことでした。
翌日も、小児科に状態を診てもらい、問題ないとのことでした。
その翌日に熱は下がり、状態もいつも通りでした。
その翌々日(今日)の朝から、普段と違う点がいくつかあり、その件で相談です。
まず、朝食後、自ら横になり、あまり動かないので、具合悪いの?頭痛い?と聞くと、「うん」と答えました。(本当かはわかりません)
その後、いつも通り過ごしましたが 、前日寝不足というわけでもないのに、10時頃に私の膝の上に頭を乗せ、その直後に眠りました。
(普段こんな入眠の仕方はしたことがありません)
少し眠った後、咳をして目覚め、変なところに何か入ったような時のような咳をした際に嘔吐しました。
その後はすぐにまた眠り、2時間弱寝ました。
起きた後も少し変だなも思うことがありました。
本人の気に入らないことをきっかけに ぐずりだしたのですが、今まで見たことがないようなぐずり方をしました。
横になったり仰向けになったり、とにかく頭を床につけ、大きな声でやーだーなどわーわー泣き叫び 、私が声をかけても無視するかのような反応でした。
近づいて抱っこしてあげようとした時に泣きがひどくなったり、離れようとすると抱っこしてと言ったり、そのやりとりが少し長く続いた後、落ち着いたのか、普段の様子に戻りました。
それが1時間おきに2回ありました。
2回目の時は、途中で手を噛んだので、止めると今度は近くの椅子の足を噛もうと口を近づけるそぶりがあり、今まで見たことがない様子でした。
しばらくすると、ぴたっと治り、普通に「水飲む」と言って起き上がりました。 大袈裟にいうと、泣き叫んでいる間は自分の意志ではない動きに見えました。
ただ、たまたま成長してみたことないぐずり方をしたのかな?と、様子を見ようと思っているのですが、
痙攣と関係があったりするのでしょうか?
インフルエンザ脳炎とネットで調べると、痙攣から4〜6日後に症状が現れると書かれているのを発見し、怖くなりました。
長くなりすみません。
よろしくお願いします。
心配になり、ご相談です。
4日前の夜中に発熱し、次の日の午前に小児科に向かいました。小児科の入口で熱性痙攣を3分半発症しました。(発熱の原因はインフルエンザでした)
幸い、小児科の先生にすぐに対処してもらえました。
約1時間は病院で眠っており、起きて一度帰宅しました。
帰宅後も、しばらく体が硬直状態で、話すこともできませんでした。 そして自宅で10秒ほどの痙攣を2回起こしました。
その旨を小児科に相談したところ、再診してくださいましたが、小児科に行く頃には体も動くようになっておりしゃべることもできていました。
念のため、紹介状を書いてくださり、大きな病院にその日のうちに行きましたが、バイタル、血圧をみるのみで、問題ないとのことでした。
翌日も、小児科に状態を診てもらい、問題ないとのことでした。
その翌日に熱は下がり、状態もいつも通りでした。
その翌々日(今日)の朝から、普段と違う点がいくつかあり、その件で相談です。
まず、朝食後、自ら横になり、あまり動かないので、具合悪いの?頭痛い?と聞くと、「うん」と答えました。(本当かはわかりません)
その後、いつも通り過ごしましたが 、前日寝不足というわけでもないのに、10時頃に私の膝の上に頭を乗せ、その直後に眠りました。
(普段こんな入眠の仕方はしたことがありません)
少し眠った後、咳をして目覚め、変なところに何か入ったような時のような咳をした際に嘔吐しました。
その後はすぐにまた眠り、2時間弱寝ました。
起きた後も少し変だなも思うことがありました。
本人の気に入らないことをきっかけに ぐずりだしたのですが、今まで見たことがないようなぐずり方をしました。
横になったり仰向けになったり、とにかく頭を床につけ、大きな声でやーだーなどわーわー泣き叫び 、私が声をかけても無視するかのような反応でした。
近づいて抱っこしてあげようとした時に泣きがひどくなったり、離れようとすると抱っこしてと言ったり、そのやりとりが少し長く続いた後、落ち着いたのか、普段の様子に戻りました。
それが1時間おきに2回ありました。
2回目の時は、途中で手を噛んだので、止めると今度は近くの椅子の足を噛もうと口を近づけるそぶりがあり、今まで見たことがない様子でした。
しばらくすると、ぴたっと治り、普通に「水飲む」と言って起き上がりました。 大袈裟にいうと、泣き叫んでいる間は自分の意志ではない動きに見えました。
ただ、たまたま成長してみたことないぐずり方をしたのかな?と、様子を見ようと思っているのですが、
痙攣と関係があったりするのでしょうか?
インフルエンザ脳炎とネットで調べると、痙攣から4〜6日後に症状が現れると書かれているのを発見し、怖くなりました。
長くなりすみません。
よろしくお願いします。
2023/9/6 0:31
さこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
その後、丸一日経過されましたが、いかがでしょうか?
インフルエンザによる熱性痙攣が群発し、とても心配になられましたね。
病院受診が複数回となり、体も気持ちもご疲労のことと存じます。
ママさんも頑張っていらっしゃいますね。
色々とお調べになられたご様子ですね。
おっしゃる通りで、インフルエンザでは、インフルエンザの重症化としてインフルエンザ脳症があります。
昨年接種されているかもしれませんが、予防接種の効果もすでに期待できない時期になってしまいましたので、可能性は考えなくてはなりません。
インフルエンザは熱性痙攣だけでなく、熱せん妄も起こしやすい代表的な感染症です。お子さんのご相談の内容も熱せん妄や発熱による随伴症状で矛盾がありません。
ですが、熱せん妄も脳症も症状としては類似しているため、注意深い観察と、タイムリーな診察が必要になります。
心配があれば都度医師の診察を受けましょう。どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
その後、丸一日経過されましたが、いかがでしょうか?
インフルエンザによる熱性痙攣が群発し、とても心配になられましたね。
病院受診が複数回となり、体も気持ちもご疲労のことと存じます。
ママさんも頑張っていらっしゃいますね。
色々とお調べになられたご様子ですね。
おっしゃる通りで、インフルエンザでは、インフルエンザの重症化としてインフルエンザ脳症があります。
昨年接種されているかもしれませんが、予防接種の効果もすでに期待できない時期になってしまいましたので、可能性は考えなくてはなりません。
インフルエンザは熱性痙攣だけでなく、熱せん妄も起こしやすい代表的な感染症です。お子さんのご相談の内容も熱せん妄や発熱による随伴症状で矛盾がありません。
ですが、熱せん妄も脳症も症状としては類似しているため、注意深い観察と、タイムリーな診察が必要になります。
心配があれば都度医師の診察を受けましょう。どうぞよろしくお願いします。
2023/9/6 23:44

さこ
2歳4カ月
ありがとうございました。
その後、回復していまのところ大丈夫そうです。
その後、回復していまのところ大丈夫そうです。
2023/9/8 23:29
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら