閲覧数:693

トイレトレーニングについて

えり
トイレトレーニングが進まず困っています。
今後どのように進めていけば良いかアドバイス頂けたらありがたいです。

【今の状況】 
トイレに行く事、補助便座に座る事は嫌ではなさそうです。(トイレに行く気分でない時は嫌がる事もありますが…) 
朝起きた後や、ご飯を食べた後、お風呂に入る前、寝る前とか色々試してますが、タイミングが合わないのか、またはトイレに行くと緊張するのか、一度も成功した事がありません。

おしっこ→基本的に2時間以上あいています。
出ている感覚があるのかよく分かりませんが、たまーに急に立ち止まっておしっこしているのかなと思い確認するとオムツが濡れている事があります。
した後に教えてくれる事はありません。

うんち→何故か、部屋の隅の棚と棚の狭いスペースでします。 している時に近づかれる事をとても嫌がります。出たら教えてくれる事があります。
嫌がりなかなか難しいのですが、機嫌が良い時に上記のようにうんちしようとしているのに気づきトイレに誘い連れて行ったりしましたが、トイレだと出ません。
しようと頑張りません。
補助便座から早々に降りたがります。

この様な状況が数ヶ月続いていて進展がありません。

同学年になるお子さん方がトイレトレーニング完了していると知り焦ってしまっていますが、我が子より半年以上早く産まれた子と合わせようとしてしまっている事にも申し訳無く感じています。 

今後の進め方をアドバイス頂けたらありがたいです。

2023/9/5 17:19

高杉絵理

助産師
えりさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのトイレトレーニングにお悩みなのですね。
以前ご相談いただいた時より随分進んでいるように感じました。成長していますね。
日中もオムツでお過ごしですか?トレーニングパンツを使用してみてはいかがでしょうか?お気に入りのキャラクターを一緒に購入して、気分を高めて始めてみるといいですよ。トレーニングパンツは厚手なので少しのおしっこならズボンまでびしょびしょにはなりませんし(もちろん大量にすると濡れちゃいますが)、パンツを履いたことによって感覚が変わりオムツの時のようにしなくなることも多いです。
また、うんちはオムツがとれたあと、数ヶ月遅れでトイレでできるようになることが多いですね。(わが子は一年近くかかりました。。)
そして夜間のオムツ外れも日中のオムツがとれて、数ヶ月、場合によっては1年近くかかるお子さんが多いように思います(こちらもわが子は一年かかりました)。
もちろんオムツが外れても漏れることもありますし、最初から完璧にできるようにはならないので少しずつ様子をみながらステップアップしていけばいいと思いますよ。

補足ですが。。子どもってうんちをする時、大体隅の方で隠れてしますね。本能なのかなと、思っています。わが子もえりさんのお子さんと同じでしたよ!

トイレトレーニングも個人差が大きいので、まだまだ焦らずにゆっくりで大丈夫ですからね。ちなみにわが子の日中のオムツ外れは3歳半、夜もとれたのは4歳半です。

ご参考になればと思います。

2023/9/12 8:17

えり

2歳9カ月
こんにちは。
教えて頂きありがとうございます。

早速トレーニングパンツを試してみます!
名前は何となく聞いたことがありましたが、どの様なパンツか知らなくて、パンツという名前がつくのだからまだまだうちの子には先の物だと思い込んでいました。

詳しい今後の進め方や、先生のお子様のステップアップされた流れ、またトイレトレーニングを完了された時期等本当にありがとうございました。
とても参考になりました。 
  
先生のお子様もうんちをする時に隠れてされていたと補足にて教えて下さりありがとうございます。
恥ずかしながら、トイレトレーニングがうまく進まなくて、うんちを隠れてする時にトイレと教えて!とイライラしてしまう時もありました。
隠れるのは本能で、先生のお子さんもそうだったと拝見した後には、イライラせず微笑ましい気持ちで居ることができています。
ありがとうございます。 

2023/9/13 14:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家