閲覧数:452

子宮頸管の短さと手術について
りい
こんにちは。
妊娠19週で2人目を妊娠中のりいです。
よろしくお願いします。
先日、検診があり子宮頸管の長さを測ってもらったところ、39mmでした。通常であれば、40mm以上が許容範囲とのことでなるべく安静に過ごしてね、という指示で終わるところのようなのですが、私の場合、1人目の時に26週で頸管が23mmほどになってしまい、絶対安静の指示が出されそのまま実家に帰ることになり、トイレや食事意外は寝たきり、お風呂も出来ることなら毎日ではなくていいから!というような生活になったことから、今回は頸管を縛る手術をするかしないか、という決断をせまられました。
主人や実母とも話し、手術となるともう明日明後日から手術に向けた準備が始まり、主人も実母も仕事上そんな急には休みを長期で取れないことや、手術の前後などを含めると1週間程度、入院になることもあるということ、その間上の子のお世話をどうするのかという問題などもあり、今回は手術はせずに、なるべく安静に過ごしていこう、と決めました。
ただ、やはりこの決断でお腹の子供は大丈夫だろうか、、という心配がずっとあり今回ご相談させていただきました。
また、今回この手術をするのであればタイミング的に今しか出来ないと言われたのですが、色々とネット記事など見ていると、24週頃で手術をされたケースなどもあるようです。
もちろん、手術せずに無事出産まで迎えられるように、なるべく安静に過ごしたいと思うのですが、実際どの程度安静にすべきなのでしょうか?
それともし、次回の4週間後の検診で頸管の長さを測ってもらった場合に短くなっているようなことがであれば、 その際に再度手術の検討が出来るものなのでしょうか?
長々と本当にすみません。よろしくお願いします。
妊娠19週で2人目を妊娠中のりいです。
よろしくお願いします。
先日、検診があり子宮頸管の長さを測ってもらったところ、39mmでした。通常であれば、40mm以上が許容範囲とのことでなるべく安静に過ごしてね、という指示で終わるところのようなのですが、私の場合、1人目の時に26週で頸管が23mmほどになってしまい、絶対安静の指示が出されそのまま実家に帰ることになり、トイレや食事意外は寝たきり、お風呂も出来ることなら毎日ではなくていいから!というような生活になったことから、今回は頸管を縛る手術をするかしないか、という決断をせまられました。
主人や実母とも話し、手術となるともう明日明後日から手術に向けた準備が始まり、主人も実母も仕事上そんな急には休みを長期で取れないことや、手術の前後などを含めると1週間程度、入院になることもあるということ、その間上の子のお世話をどうするのかという問題などもあり、今回は手術はせずに、なるべく安静に過ごしていこう、と決めました。
ただ、やはりこの決断でお腹の子供は大丈夫だろうか、、という心配がずっとあり今回ご相談させていただきました。
また、今回この手術をするのであればタイミング的に今しか出来ないと言われたのですが、色々とネット記事など見ていると、24週頃で手術をされたケースなどもあるようです。
もちろん、手術せずに無事出産まで迎えられるように、なるべく安静に過ごしたいと思うのですが、実際どの程度安静にすべきなのでしょうか?
それともし、次回の4週間後の検診で頸管の長さを測ってもらった場合に短くなっているようなことがであれば、 その際に再度手術の検討が出来るものなのでしょうか?
長々と本当にすみません。よろしくお願いします。
2020/9/27 9:14
りいさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
子宮頸管の縫縮術について、迷っていらっしゃるのですね。
確かに、前回のご妊娠中に切迫早産で安静生活を過ごしていらっしゃった方ですと、体質的に、今回も切迫になる可能性はあると思います。ですが、今回は上のお子さんもいらっしゃり、なかなかご自身の思うように安静にできない状況もありますよね。子宮頚管縫縮術は、基本的には、医師が適応があると認めた場合に行われます。もちろん産婦さんのご希望もありますし、一般的には、あまりお腹が大きくなってくる前に行われることが多いです。ですが、それまでの経過や体質、家庭環境によって、週数が前後してしまうケースもありますよ。まずは、おっしゃるように、自然な経過を見ていただく方がいいかと思いますので、今は可能な範囲での安静でいいかと思います。もし、出来るだけ安静にしていただいても、やはり頚管が短縮してきてしまうようであれば、次の段階として、入院、または手術という選択肢になってくると思いますよ。実際に、どのくらいの週数まで手術ができるかは、医師の方針やその病院がどの程度のお産まで対応できるかなどによって、かなりの差があります。ですので、もし迷っていらっしゃるようであれば、健診時にご相談いただいて、もし対応できないのであれば、対応が可能な病院を紹介してもらうなどの方法もありますので、医師にもご確認いただけるといいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
子宮頸管の縫縮術について、迷っていらっしゃるのですね。
確かに、前回のご妊娠中に切迫早産で安静生活を過ごしていらっしゃった方ですと、体質的に、今回も切迫になる可能性はあると思います。ですが、今回は上のお子さんもいらっしゃり、なかなかご自身の思うように安静にできない状況もありますよね。子宮頚管縫縮術は、基本的には、医師が適応があると認めた場合に行われます。もちろん産婦さんのご希望もありますし、一般的には、あまりお腹が大きくなってくる前に行われることが多いです。ですが、それまでの経過や体質、家庭環境によって、週数が前後してしまうケースもありますよ。まずは、おっしゃるように、自然な経過を見ていただく方がいいかと思いますので、今は可能な範囲での安静でいいかと思います。もし、出来るだけ安静にしていただいても、やはり頚管が短縮してきてしまうようであれば、次の段階として、入院、または手術という選択肢になってくると思いますよ。実際に、どのくらいの週数まで手術ができるかは、医師の方針やその病院がどの程度のお産まで対応できるかなどによって、かなりの差があります。ですので、もし迷っていらっしゃるようであれば、健診時にご相談いただいて、もし対応できないのであれば、対応が可能な病院を紹介してもらうなどの方法もありますので、医師にもご確認いただけるといいかと思いますよ。
2020/9/28 7:55

りい
妊娠19週
丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
とてもとても参考になり、不安で仕方なかった気持ちがとても楽になりました。
お腹の子のためにも、上の子のためにも入院や手術をせずに済むよう、出来る限り安静に過ごしていこうと思います!
本当にありがとうございました!
とてもとても参考になり、不安で仕方なかった気持ちがとても楽になりました。
お腹の子のためにも、上の子のためにも入院や手術をせずに済むよう、出来る限り安静に過ごしていこうと思います!
本当にありがとうございました!
2020/9/28 8:11
りいさん、お返事ありがとうございます。
上のお子さんがいらっしゃる中でのご妊娠生活は、とてもご不安も大きいかと思います。お気持ちよく分かりますよ。ですが、赤ちゃんを守れるのはママさんだけなので、あまりご無理なさらず、ゆったりとお過ごし下さいね。また何かご心配がありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
上のお子さんがいらっしゃる中でのご妊娠生活は、とてもご不安も大きいかと思います。お気持ちよく分かりますよ。ですが、赤ちゃんを守れるのはママさんだけなので、あまりご無理なさらず、ゆったりとお過ごし下さいね。また何かご心配がありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
2020/9/29 5:04
相談はこちら
妊娠19週の注目相談
妊娠20週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら