閲覧数:303

同時泣き
コッペパン
現在生後1ヶ月の双子の子育てをしています。
里帰りをしているのですが、平日は母親、旦那共に仕事で日中は1人で2人を見ています。
双子達は夜、スワドルを着て、4~5時間 寝てくれますが、日中は全くと言っていい程寝ません。
なので日中同時に泣くことが多く、交互にあやしたり、1人はバウンサー、もう1人は抱っこであやしたりしていますが、バウンサーがあまり好きでは無いのか泣き続けていることが多いです。
ずっと泣いているのが申し訳なくなるのですがどうすることもできず困っています。
泣き続けていることが可哀想と言われることもあります。
ミルクもあげて、オムツも変えて、服も汗ばんでいたら着替えたりしてあやしてますが寝ないため、ぐずることが多いです。
どのくらいの間、泣いている赤ちゃん そのままにしていいのか、首の座ってない赤ちゃんの同時にあやすいい方法があれば教えて頂きたいです。
里帰りをしているのですが、平日は母親、旦那共に仕事で日中は1人で2人を見ています。
双子達は夜、スワドルを着て、4~5時間 寝てくれますが、日中は全くと言っていい程寝ません。
なので日中同時に泣くことが多く、交互にあやしたり、1人はバウンサー、もう1人は抱っこであやしたりしていますが、バウンサーがあまり好きでは無いのか泣き続けていることが多いです。
ずっと泣いているのが申し訳なくなるのですがどうすることもできず困っています。
泣き続けていることが可哀想と言われることもあります。
ミルクもあげて、オムツも変えて、服も汗ばんでいたら着替えたりしてあやしてますが寝ないため、ぐずることが多いです。
どのくらいの間、泣いている赤ちゃん そのままにしていいのか、首の座ってない赤ちゃんの同時にあやすいい方法があれば教えて頂きたいです。
2023/9/3 23:15
ユリカさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
双子の赤ちゃんの同時泣きについてですね。
日中、お一人でお子さんたちをみていらっしゃるのですね。
バウンサーもあまり好きではなさそうだと言うことで、お首も座る前ですし、とても大変だと思います。
よく頑張っておられますね。
はっきりとどれぐらいの間、泣いている赤ちゃんをそのままにしていいのかという目安になるようなことはないと思います。
可能な限り早いうちに抱き上げてあげてもらえるといいかと思いますが、お一人でお二人ですし、キャパオーバーになってしまいますよね。。
すぐに泣き止ませてあげたいけれど、難しいことになると思います。
なんとかそれでもあやしてあげるための方法としてですが、お一人のお子さんをリング付きのスリングに入れてあげて抱っこをしてみます。
スリングでの抱っこであれば、両手はフリーになるぐらいにしっかりと密着をした抱っこができますよ。
なのでその空いた手で、もう一人のお子さんを抱っこされてみるのはどうかなと思いました。
スリングはかさばらないので、その分素手の抱っこもまだしやすくなることはないかなと思いました。
スリングの抱っこの仕方をご紹介している動画になります。
良かったらご覧ください。
この動画では、正面に赤ちゃんがくるように抱っこをしていますが、抱っこをした完成した状態から、そのまま少し脇にずらすことができます。
そのずらしたところで素手の抱っこをされてみるのはどうかなと思いました。
◆スリング準備
https://youtu.be/GFGW9noJetE
◆スリング装着
https://youtu.be/H4AaUAJuZmo
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
双子の赤ちゃんの同時泣きについてですね。
日中、お一人でお子さんたちをみていらっしゃるのですね。
バウンサーもあまり好きではなさそうだと言うことで、お首も座る前ですし、とても大変だと思います。
よく頑張っておられますね。
はっきりとどれぐらいの間、泣いている赤ちゃんをそのままにしていいのかという目安になるようなことはないと思います。
可能な限り早いうちに抱き上げてあげてもらえるといいかと思いますが、お一人でお二人ですし、キャパオーバーになってしまいますよね。。
すぐに泣き止ませてあげたいけれど、難しいことになると思います。
なんとかそれでもあやしてあげるための方法としてですが、お一人のお子さんをリング付きのスリングに入れてあげて抱っこをしてみます。
スリングでの抱っこであれば、両手はフリーになるぐらいにしっかりと密着をした抱っこができますよ。
なのでその空いた手で、もう一人のお子さんを抱っこされてみるのはどうかなと思いました。
スリングはかさばらないので、その分素手の抱っこもまだしやすくなることはないかなと思いました。
スリングの抱っこの仕方をご紹介している動画になります。
良かったらご覧ください。
この動画では、正面に赤ちゃんがくるように抱っこをしていますが、抱っこをした完成した状態から、そのまま少し脇にずらすことができます。
そのずらしたところで素手の抱っこをされてみるのはどうかなと思いました。
◆スリング準備
https://youtu.be/GFGW9noJetE
◆スリング装着
https://youtu.be/H4AaUAJuZmo
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/4 23:34

コッペパン
0歳1カ月
遅くに返信ありがとうございます。
スリリングしてみて、同時にあやせるようにしてみます。
このたびはありがとうございました。
また悩んだ時に相談させて下さい。
スリリングしてみて、同時にあやせるようにしてみます。
このたびはありがとうございました。
また悩んだ時に相談させて下さい。
2023/9/5 10:03
ユリカさん、お返事をどうもありがとうございます。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/5 10:36
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら