閲覧数:661

生後10ヶ月の息子の夜間授乳について

みさ
もうすぐ11ヶ月になりますが、夜間2回ほど授乳します。離乳食はだいたい3食完食です。
生後5.6ヶ月の頃は夜間の授乳は一回だけのときもあったりと今より少なかったです。
風邪をひいたときに離乳食を全然食べなかったので夜泣くたびに授乳したのがきっかけなのか…ここ2ヶ月くらい授乳回数が増えました…。
現在は
朝食後(無しの時も。)、昼食後(無しの時も。無いと夕方暴れるので暴れたら夕方にあげるときも)、20時(寝る前)、2時、5時といった感じでしょうか…
夏は暑いからか私が眠くて眠くて…。
夜中にギャアギャア言われるのがつらく、いくらかはオッパイ無しで寝かそうとするのですが諦めて授乳してしまいます。
母乳も一時期より作られてる感じもありますが、すぐしょぼくれるので(笑)、やはり母乳量が足りないのでしょうか?
上の子は早々に夜間の授乳はなくなってたので、どうしたものかと悩んでおります。

息子の身長は72.3センチ、7.6キロです。体重はなかなか増えず少し軽めです。

夜はなしでも良い時期かなと思うのですが、あげてても大丈夫なのでしょうか(無くしたいですが笑)。このままでは卒乳の兆しが見えないとおもいご相談させていただきました。
よろしくお願いします。

2023/9/3 6:36

宮川めぐみ

助産師
みささん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの夜間授乳についてですね。
日中の授乳は減ってきているようなので、その分夜中に飲んでいることはないかなと思いました
また暑くて喉も乾き、欲しがることもあるのかなとも思いました。

また夜間の授乳も落ち着いていた時期もあったようなので、その分分泌が落ち着いていることもあるかもしれませんね。

お子さんによっては、まだ夜間の授乳をしていることはあります。
書いてくださったように、もちろん3回食になっておられることもありますので、なくてもいいぐらいではあるのですが。。
お子さんによってもペースは異なってきますので、息子さんの様子を見ながら続けてみていただけたらと思います。

ご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみていただくのもいいかもしれません。摂取エネルギー量を増やしてあげることで、ねんねのオアターンが変わることもありますよ。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/9/3 14:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家