閲覧数:1,575

腕が突っ張る?
ゆい
いつもお世話になっております。
重ねての質問になってしまうのですが、もうすぐ4ヶ月の娘についてです。
よく腕をピーンと上に伸ばしていたり、ゲップの体制だと腕が下方向に固まって?しまったりしているのが気になります。
どうしても曲がらないなどはなく自分で動かしたりはしているのですが、手を持って遊ぼうとすると力が入っている感じです。
そり返りは強くなく、足に力が入っているなどは気になりません。機嫌も悪くないです。
なにか障害など隠れている可能性はありますでしょうか?
お忙しいなか申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
重ねての質問になってしまうのですが、もうすぐ4ヶ月の娘についてです。
よく腕をピーンと上に伸ばしていたり、ゲップの体制だと腕が下方向に固まって?しまったりしているのが気になります。
どうしても曲がらないなどはなく自分で動かしたりはしているのですが、手を持って遊ぼうとすると力が入っている感じです。
そり返りは強くなく、足に力が入っているなどは気になりません。機嫌も悪くないです。
なにか障害など隠れている可能性はありますでしょうか?
お忙しいなか申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
2023/9/2 21:12
ゆいさん、助産師の宮川です。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
娘さんの腕を突っ張るような仕草についてですね。
実際に娘さんの様子を一緒に見せていただいているわけではないので、お返事が難しいのですが。。
全身を硬直させているわけではないのですよね。
意識や表情に違和感を感じたりすることもないということでよかったでしょうか?
反りが強いわけではないということですし、体を伸ばしたり、縮めたりしながら大きくなることもありますので、その一環のようなことになるのかな?とも思いました。
しかしはっきりとしたことがわからないこともあるため、ご心配だとも思いますので、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
気になる様子を動画に収めておかれると先生も診断しやすいかもしれません。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
娘さんの腕を突っ張るような仕草についてですね。
実際に娘さんの様子を一緒に見せていただいているわけではないので、お返事が難しいのですが。。
全身を硬直させているわけではないのですよね。
意識や表情に違和感を感じたりすることもないということでよかったでしょうか?
反りが強いわけではないということですし、体を伸ばしたり、縮めたりしながら大きくなることもありますので、その一環のようなことになるのかな?とも思いました。
しかしはっきりとしたことがわからないこともあるため、ご心配だとも思いますので、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
気になる様子を動画に収めておかれると先生も診断しやすいかもしれません。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/2 23:55

ゆい
4歳4カ月
早いお返事ありがとうございます。
そうですね、全身が硬直しているという感じではないです。
足は柔らかいですし、ただ腕に力が入っているような感覚です。
腕以外には気になることはなく、気にしすぎだと思っているくらいです…。
ただ縦抱きをしてみても、からだを掴むなどはなく腕を下に降ろした状態で固まっています。
上に誘導すると服を掴んでくれますが、曲がる際に力が入っている感覚はあります。
脳性麻痺の可能性なども見てしまい不安になってしまいました…。
寝てる時は大丈夫なのですが、脳性麻痺の場合寝てる時も力が入っているものでしょうか?
また、そり返りはないと書いたのですが、最近足の力で腰がうきそっているような姿勢になることがあります。これもそり返りでしょうか?
もうすぐ4ヶ月健診があるのでその時にとは思っていたのですが、はやい受診のほうがよさそうでしょうか?
そうですね、全身が硬直しているという感じではないです。
足は柔らかいですし、ただ腕に力が入っているような感覚です。
腕以外には気になることはなく、気にしすぎだと思っているくらいです…。
ただ縦抱きをしてみても、からだを掴むなどはなく腕を下に降ろした状態で固まっています。
上に誘導すると服を掴んでくれますが、曲がる際に力が入っている感覚はあります。
脳性麻痺の可能性なども見てしまい不安になってしまいました…。
寝てる時は大丈夫なのですが、脳性麻痺の場合寝てる時も力が入っているものでしょうか?
また、そり返りはないと書いたのですが、最近足の力で腰がうきそっているような姿勢になることがあります。これもそり返りでしょうか?
もうすぐ4ヶ月健診があるのでその時にとは思っていたのですが、はやい受診のほうがよさそうでしょうか?
2023/9/3 0:12
ゆいさん、こんにちは
そうなのですね、
実際の様子を見せていただいていないので、その分はっきりとしたお返事が難しいのですが、普段から腕を伸ばしていることが多いようでしたら、その分曲げてみたり、曲げた状態で手の位置をどうするのかなどわからないこともあるかもしれません。
脳性麻痺をご心配されているのですね。
お産の時に苦しい状況があったでしょうか?生まれて仮死状態なこともあったでしょうか?
寝ている時には緊張をしている様子ではないようでしたら、問題はないのかなと思いますよ。
最近足の力で腰がうきそっているような姿勢になることがあります。これもそり返りでしょうか?
→反りになるのではと思います。
もうすぐで健診だということなのですが、ご心配でしたら、早めに受診をされて、先生にご相談されてみるといいと思いますよ。
実際に娘さんの身体を見てもらうことで安心できることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、
実際の様子を見せていただいていないので、その分はっきりとしたお返事が難しいのですが、普段から腕を伸ばしていることが多いようでしたら、その分曲げてみたり、曲げた状態で手の位置をどうするのかなどわからないこともあるかもしれません。
脳性麻痺をご心配されているのですね。
お産の時に苦しい状況があったでしょうか?生まれて仮死状態なこともあったでしょうか?
寝ている時には緊張をしている様子ではないようでしたら、問題はないのかなと思いますよ。
最近足の力で腰がうきそっているような姿勢になることがあります。これもそり返りでしょうか?
→反りになるのではと思います。
もうすぐで健診だということなのですが、ご心配でしたら、早めに受診をされて、先生にご相談されてみるといいと思いますよ。
実際に娘さんの身体を見てもらうことで安心できることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/9/3 13:55
相談はこちら
4歳4カ月の注目相談
4歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら