閲覧数:178

汗
ゆん
日中、夜と、おくるみで巻いて寝かせてるんですが、授乳の時にだきかかえると首に若干汗をかいていて汗くさくなっていることがあります、まだ寝返りができないで体制がかえれないので時間ごとに向きをかえたはしているのですが、
何か方法はありますか?
何か方法はありますか?
2020/9/27 6:26
ゆーんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
おくるみの使用で、お子さんが汗をかいてしまうことがあるのですね。
お腹の中では、丸まっている姿勢であったために、おくるみなどで包まれると、よく寝てくれるお子さんも多いです。寝かしつけの際に一時的に利用なさるのは構いませんが、熱がこもりやすかったりするので、寝付いてしばらくしたら、外してあげられるように徐々に慣れて行けるといいですね。お子さんの場合には、汗をたくさんかきますので、例えば汗を吸収しにくい素材であったりすると、汗疹になってしまうなど、お肌のトラブルが起きてしまう可能性もあります。また、汗をかいているということですと、やはりお子さんは暑さを感じているので、特におくるみなどで、熱をこもりやすくしてしまうと、うつ熱という状態になったり、乳幼児突然死症候群のリスク因子にもなりかねません。ですので、あまり汗をかくほどおくるみで包んだり、寝付いた後もおくるみをし続けるのはあまりお勧めできませんので、寝かしつけの際だけにおくるみをご使用になるか、おくるみなしの方法での寝かしつけに慣れていかれる方がいいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
おくるみの使用で、お子さんが汗をかいてしまうことがあるのですね。
お腹の中では、丸まっている姿勢であったために、おくるみなどで包まれると、よく寝てくれるお子さんも多いです。寝かしつけの際に一時的に利用なさるのは構いませんが、熱がこもりやすかったりするので、寝付いてしばらくしたら、外してあげられるように徐々に慣れて行けるといいですね。お子さんの場合には、汗をたくさんかきますので、例えば汗を吸収しにくい素材であったりすると、汗疹になってしまうなど、お肌のトラブルが起きてしまう可能性もあります。また、汗をかいているということですと、やはりお子さんは暑さを感じているので、特におくるみなどで、熱をこもりやすくしてしまうと、うつ熱という状態になったり、乳幼児突然死症候群のリスク因子にもなりかねません。ですので、あまり汗をかくほどおくるみで包んだり、寝付いた後もおくるみをし続けるのはあまりお勧めできませんので、寝かしつけの際だけにおくるみをご使用になるか、おくるみなしの方法での寝かしつけに慣れていかれる方がいいかと思いますよ。
2020/9/28 3:12
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら