閲覧数:206

授乳時間について

163
初めまして。授乳時間についてお聞きしたいです!
 現在生後1ヶ月と16日でして、今日娘が初めて夜8時間も眠り続けました。昨日の一日の授乳回数としては、母乳4回ミルク2回といつもより全体で2回少なく、あまり飲んでいないと思っていたのですが、8時間も夜通し寝ていたのでさらに焦り、起こして飲ませましたが片乳5分飲んでまたすぐ寝ました。
2週間検診で体重の増え方がいまいちと言われてから、毎週のように測定に行き、1ヶ月検診でもいまいちと言われ、そこから完母だったのをミルク2回追加してその翌週にようやくしっかり増えていることが確認され、 体重の増え方にOKが出たということもあったので、今その日から1週間経つのですが、引き続きちゃんと増えているのか心配です。
ちなみにOKが出た時は、1日に30gずつ増えていると言われ、母乳も片乳5分で108飲めていると言われました。毎回本当にそれだけ飲めているのかもわからず、でもしっかり飲んでいるのは飲む前と飲んだ後とでお乳の張り方を確認すればわかります!
ただ今日に限っては8時間寝ていましたが、まだ生後1ヶ月なのに最近は夜5時間とか平気で寝るので、少し焦っています。日中は割と起きている方ですが、抱っこしていたらずっと寝ています。
こんなに夜眠っていていいのでしょうか?
長々と失礼しました。どうぞ宜しくお願い致します。 

2020/9/27 5:41

高塚あきこ

助産師
163さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜比較的まとまって寝るために、授乳回数が減ってしまうことがご心配なのですね。

低月齢のお子さんは、あまり一度にたくさん飲めないことも多いのですが、授乳時間が多少空いてしまっても、その分の哺乳量がしっかり確保できていて、体重がしっかりと増えているようであれば、ご心配ありませんよ。おっぱいの分泌もいいようですし、一回にしっかり飲めるお子さんですと、授乳間隔がしっかり3時間以上も空くことは珍しくありませんよ。ですが、まだ満腹中枢が未発達の時期になりますし、中には、まだお腹が空いたというアピールをなかなかしないお子さんもいらっしゃるので、空いても4〜5時間目安で授乳なさってくださいね。おっぱいもあまり時間が空き過ぎてしまうと、分泌が低下してしまう可能性がありますので、時間が空いてしまう場合には、起こして飲ませてあげてくださいね。

2020/9/28 3:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家